-
2020年8月 環境装置受注状況
本月の受注高は、403億1,600万円で、前年同月比73.4%となった。 1.需要部門別の動向(前年同月との比較) ①製造業 食品、石油化学、化学、鉄鋼、機械向け産業廃水処理装置の減少により、47.7%となった。 ②非製造業 電力向け排煙脱硫装置の減少により、48.5%となった。③官公需 下水汚水処理装置、都市ごみ処理装置の減少により、93.2%となった。 ④外需 都市ごみ処理装置の増加により、272.4%となった。 2.装置別の動向(前年同月との比較) ①大気汚染防止装置 電力向け排煙脱硫装置の減少により、7.0%となった。 ②水質汚濁防止装置 官公需向け下水汚水処理装置の減少により、87.8%となった。 ③ごみ処理装置 その他非製造業向け事業系廃棄物処理装置の増加により、132.6%と なった。 ④騒音振動防止装置 その他製造業向け騒音防止装置が減少した(今月の受注金額がゼロのため比率を計上できず)。
2020/10/13 14:11 一般社団法人 日本産業機械工業会
-
日本建設機械工業会 2020年8月度建設機械出荷金額統計
令和2年10月1日一般社団法人 日本建設機械工業会統計調査部会 8月の建設機械出荷金額は、内需は16.5%減少の703億円、外需は41.8%減少の695億円、総合計では31.4%減少の1,397億円となりました。その結果、内需は4カ月連続の減少、外需は13カ月連続の減少となりました。総合計では11カ月連続の減少となりました。 内需について機種別に見ると、コンクリート機械27.9%増加の33億円と補給部品1.5%増加の94億円が増加したものの、その他8機種が減少し、内需全体では16.5%の減少となりました。 外需について機種別に見ると、全9機種と補給部品が2桁減少しました。地域別に見ると、オセアニア11カ月振りの増加、中近東(含エジプト)が2カ月連続の増加の2地域が増加したものの、その他7地域が減少し、外需全体では41.8%の減少となりました。(参考)工業会の概要会 長 数見 保暢(住友建機㈱ 代表取締役社長)所在地 〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館2階会 員 正会員(建設機械製造会社)63社、賛助会員52社
2020/10/01 16:30 一般社団法人 日本建設機械工業会
-
ヒューマンタッチ 新型コロナウイルス感染症拡大とリーマンショックの比較分析 ~建設業の雇用動向に与えた影響を比較する~
2020 年 9 月 30 日 ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社で、人材紹介事業を行うヒューマンタッチ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:髙本和幸、以下「ヒューマンタッチ」)が運営するヒューマンタッチ総研は、日本経済に大きな打撃を与えている新型コロナウイルス感染症拡大が建設業の雇用動向に及ぼす影響を 2008 年 9 月に発生したリーマショック時と比較分析しました。 【本件のポイント】 ・建設業の雇用動向に及ぼす影響について、新型コロナウイルス感染症拡大とリーマショック時を比較分析した ・リーマンショック時、新型コロナウイルス感染症拡大時、いずれにおいても建設技術者数は減少していない ・新型コロナウイルス感染症拡大はリーマンショック時ほどには建設業の人材需要の低下をもたらしていない■リーマンショックでは就業者は 54 万人減少、新型コロナウイルス感染症拡大でも同程度の減少が危惧される 建設業の就業者数はリーマンショックが発生した 2008 年には対前年 2.7%減(15 万人減)、2009 年は同 3.7%減(20 万人減)、2010 年も同 3.7%減(19 万人減)となり、3 年間で就業者数は 54 万人減少しました(図表①)。一方、コロナウイルス感染症拡大が発生した 2020 年の 1 月~7 月の平均就業者数を見ると、対前年2.6%減(13 万人減)とリーマンショ ックの初年時とほぼ同じ減少率になっており、今後の感染拡大の状況次第ではリーマンショック時レベルの就業者数の減少が危惧されます。 ■リーマンショック時、新型コロナウイルス感染症拡大時、いずれにおいても建設技術者数は減少していない 建設技術者数について見ると、2008 年 30 万人、2009 年 31 万人、2010 年 30 万人となり、ほぼ横ばいで推移しています。今回のコロナウイルス感染症拡大時についても 2020 年の 1 月~7 月の平均では前年よりも 1 万人増加しており、どちらのケースでもマイナスの影響は受けていません(図表②)。 ■リーマンショック時と比較すると建設業の人材需要は堅調 次に建設業の新規求人数の推移を見ると、2008 年には対前年 32.1%減、2009 年は同 22.5%減と大幅に減少していますが、新型コロナウイルス感染症が拡大した 2020 年 1 月から 7 月平均の新規求人数は、同 6.7%減であり、リーマンショック時と比較すると人材需要はそれほど大きく低下していません(図表③)。 建設技術者の新規求人数についても、2008年は 17.2%減、2009年は22.1%減と落ち込みましたが、2020 年 1 月から 7 月までの平均の新規求人数は、同9.4%減であり、リーマンショック時よりも減少率は低くなっています(図表④)。
2020/09/30 11:35 ヒューマンタッチ総研
-
令和2年8月分フォークリフト統計
日本産業車両協会により、令和2年8月分のフォークリフト統計が発表された。
2020/09/28 17:04 KENKEY
-
国内の⼈材市場動向数値 (建設業界編) 建設業界の転職⽀援と⼈材育成のヒューマンタッチ 9⽉まとめ
2020年9⽉28⽇ ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社で、人材紹介事業を行うヒューマンタッチ株式会社(本社:東京 都新宿区、代表取締役:髙本和幸、以下「ヒューマンタッチ」)が運営するヒューマンタッチ総研は、最新の人材市場に関する公的データをまとめた 『ヒューマンタッチ総研~Monthly Report 2020 年 9 月』 を発表しました。建設業に特化した人材関連の様々な情報、最新の雇用関連データもまとめています。 今⽉のトピックス■新型コロナウイルス感染拡⼤の影響による⼈材需要の減少率は建設業が最も低い 厚⽣労働省の「⼀般職業紹介状況」より産業別の新規求⼈数(パート含む)の対前年増減率の推移を⾒ると、緊急事態宣⾔が発出された4⽉には、各産業ともに新規求⼈数は⼀気に減少しています(図表①)。その後、5⽉25⽇に緊急事態宣⾔が解除されたのを受けて、6 ⽉はやや回復しますが、感染拡⼤が収束に向かわない中、7 ⽉は再び減少率が⾼まっています。そのような中で、新規求⼈の減少率が最も低いのが建設業です。建設業の新規求⼈数の対前年増減率は 4 ⽉(15.8%減)、5 ⽉ (11.3%減)と減少でしたが、6 ⽉(2.6%増)には増加に転じました。7 ⽉(9.8%減)は再び減少に転じましたが、いずれの⽉も全産業の中で最も減少率が低くなっており、新型コロナウイルス感染拡⼤が建設業の⼈材需要に与えた影響は全産業の中で最も⼩さかったことが分かります。 ■⼟⽊の職業では新型コロナウイルス感染症拡⼤後も新規求⼈数が前年を上回る 建設業に関連する職種別に新規求⼈数の対前年増減率の推移を⾒ると、各職種ともに全職種計よりも減少率は低くなってい ます(図表②)。特に、⼟⽊作業員等の⼟⽊の職業については、5⽉(1.2%増)、6⽉(6.8%増)、7⽉(2.0%増)と増加しており、新型コロナウイルス感染症拡⼤後も⼈材需要は前年を上回っています。 これらのデータからも、新型コロナウイルス感染症拡⼤が建設業の⼈材需要に与えた影響は限定的であり、全産業の中で最も影響が⼩さかったことが分かります。 建設業界の最新雇⽤関連データ(2020年9⽉1⽇総務省・厚⽣労働省公表) (1)建設業の就業者数・雇⽤者数・新規求⼈数 ◆建設業の就業者数は474万⼈(前年同⽉⽐95.8%)、雇⽤者数は389万⼈(前95.3%)となり、前年同⽉⽐でみる とともに4カ⽉連続の減少となった。 ◆公共職業安定所(ハローワーク)における新規求⼈数は69,111⼈(同90.8%)に減少した。 (2)建設技術職の雇⽤動向 ◆建設技術者数は35万⼈(同102.9%)と2カ⽉連続で増加した。
2020/09/28 13:15 ヒューマンタッチ総研
-
産業機械輸出入実績(2020年7月)
2020/09/11 12:08 一般社団法人 日本産業機械工業会
-
2020年7月 産業機械輸出契約状況
1.概 要 本月の主要約70社の輸出契約高は、456億7,100万円、前年同月比 60.7%となった。 本月、プラント案件はなかった。 単体は456億7,100万円、前年同月比60.7%となった。 地域別構成比は、アジア70.4%、ヨーロッパ10.1%、北アメリカ 8.5%、中東4.6%となっている。 2.機種別の動向 (1)単体機械 ①ボイラ・原動機 中東、北アメリカの減少により、前年同月比63.4%となった。 ②鉱山機械 中東が減少した(今月の受注金額がマイナスのため、比率を計上できず)。③化学機械 アジア、北アメリカの減少により、前年同月比16.3%となった。 ④プラスチック加工機械 アジアの減少により、前年同月比71.3%となった。 ⑤風水力機械 アジア、中東、北アメリカの増加により、前年同月比119.2%となった。 ⑥運搬機械 アジアの減少により、前年同月比29.6%となった。 ⑦変速機 アジアの増加により前年同月比101.3%となった。 ⑧金属加工機械 アジアの減少により、前年同月比61.4%となった。 ⑨冷凍機械 アジア、ヨーロッパの減少により、前年同月比60.3%となった。 (2)プラント 本月、プラント案件はなかった。
2020/09/11 11:56 一般社団法人 日本産業機械工業会
-
2020年7月 産業機械受注状況
1.概 要 本月の受注高は2,665億4,000万円、前年同月比77.7%となった。内需は、2,142億6,800万円、前年同月比83.7%となった。 内需のうち、製造業向けは前年同月比83.5%、非製造業向けは同97.2%、官公需向けは同69.1%、代理店向けは同87.8%であった。 増加した機種は、鉱山機械(125.7%)、送風機(139.3%)、運搬機械 (120.1%)、変速機(101.0%)の4機種であり、減少した機種は、ボイラ・原動機 (86.2%)、化学機械(78.9%)、タンク(29.1%)、プラスチック機械(76.6%)、ポンプ(87.4%)、圧縮機(79.6%)、金属加工機械(53.0%)、その他機械(71.0%)の8機種であった(括弧の数字は前年同月比)。外需は、522億7,200万円、前年同月比60.1%となった。 本月、プラント案件はなかった。増加した機種は、ポンプ(125.4%)、圧縮機(108.2%)、送風機(214.1%)、変速機(101.0%)の4機種であり、減少した機種は、ボイラ・原動機(57.7%)、鉱山機械(今月の受注金額がマイナスのため比率を計上できず)、化学機械 (33.2%)、タンク(4.8%)、プラスチック機械(71.4%)、運搬機械(35.7%)、金属加工機械(52.5%)、その他機械(58.0%)の8機種であった(括弧の数字は前年同月 比)。 2.機種別の動向 ①ボイラ・原動機 非鉄金属、電力、外需の減少により前年同月比76.3%となった。 ②鉱山機械 外需の減少により同84.2%となった。 ③化学機械(冷凍機械を含む) 電力、官公需、外需の減少により同69.9%となった。 ④タンク 化学の減少により同28.0%となった。 ⑤プラスチック加工機械 自動車、その他製造業、外需の減少により同72.9%となった。 ⑥ポンプ その他非製造業、官公需の減少により同92.7%となった。 ⑦圧縮機 はん用・生産用、官公需の減少により同91.5%となった。 ⑧送風機 鉄鋼の増加により同141.6%となった。 ⑨運搬機械 鉄鋼、情報通信、造船、電力が増加したものの、食品、運輸・郵便、卸売・小売、官公需、外需の減少により同99.8%となった。 ⑩変速機 電力、運輸・郵便、官公需の増加により同101.0%となった。 ⑪金属加工機械 鉄鋼、外需の減少により同52.9%となった。
2020/09/11 11:45 一般社団法人 日本産業機械工業会
-
2020年7月 環境装置受注状況
本月の受注高は、383億700万円で、前年同月比68.4%となった。 1.需要部門別の動向(前年同月との比較) ①製造業 食品、機械向け産業廃水処理装置の減少により、72.7%となった。 ②非製造業 電力向け排煙脱硝装置、その他向け事業系廃棄物処理装置、ごみ処理装置関連機器の増加により、110.9%となった。 ③官公需 下水汚水処理装置、汚泥処理装置、都市ごみ処理装置の減少により、67.8%となった。 ④外需 排煙脱硫装置の減少により、11.2%となった。 2.装置別の動向(前年同月との比較) ①大気汚染防止装置 海外向け排煙脱硫装置の減少により、51.7%となった。 ②水質汚濁防止装置 官公需向け下水汚水処理装置、汚泥処理装置の減少により、55.8%となった。 ③ごみ処理装置 官公需向け都市ごみ処理装置の減少により、75.0%となった。 ④騒音振動防止装置 その他製造業向け騒音防止装置が減少した(今月の受注金額がゼロのため比率を計上できず)。
2020/09/11 11:27 一般社団法人 日本産業機械工業会
-
日本建設機械工業会 2020年7月度建設機械出荷金額統計
令和2年9月1日一般社団法人 日本建設機械工業会統計調査部会 7月の建設機械出荷金額は、内需は2.6%減少の839億円、外需は36.8%減少の904億円、総合計では23.9%減少の1,743億円となりました。その結果、内需は3カ月連続の減少、外需は12カ月連続の減少となりました。総合計では10カ月連続の減少となりました。 内需について機種別に見ると、油圧ショベル15.5%増加の279億円、道路機械1.1%増加の33億円、コンクリート機械28.9%増加の25億円が増加したものの、その他6機種と補給部品が減少し、内需全体では2.6%の減少となりました。 外需について機種別に見ると、コンクリート機械23.0%増加の1億円、基礎機械24.2%増加の4億円が増加したものの、その他7機種と補給部品が減少しました。地域別に見ると、中国が13カ月振りの増加、中近東(含エジプト)が2カ月振りの増加の2地域が増加したものの、その他7地域が減少し、外需全体では36.8%の減少となりました。(参考)工業会の概要会 長 数見 保暢(住友建機㈱ 代表取締役社長)所在地 〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館2階会 員 正会員(建設機械製造会社)63社、賛助会員51社
2020/09/03 13:25 一般社団法人 日本建設機械工業会
-
最近の機械貿易動向(6 月)~機械輸出額 20 ヶ月連続減少~
日本機械輸出組合 2020.8.312020 年 6 月の機械輸出額は 2 兆 9,887 億円、対前年同月比 28.8%減と、20 ヶ月連続で前年同月比減少した。これは、① 5 地域向けで前年同月比減少したこと、② 21 業種中 20 業種が前年同月比減少したことなどによる。為替・営業日要因が 9.2%の増加寄与要因だったことを考慮すると、実質的な伸び率は34.8%減となった。8月21日発表の貿易統計速報による簡易計算では、2020年7月の機械輸出は20.5% 減であった。Ⅰ 要約 1. 全商品貿易動向(図表1) ① 全商品輸出額:4 兆 8,624 億円(前年同月比 [以下同じ] 26.2%減、19ヶ月連続減少) ② 全商品輸入額:5 兆 1,317 億円(14.4%減、14 ヶ月連続減少) ③ 貿易収支:2,693 億円の赤字2. 機械貿易動向 (1) 機械輸出入動向(図表2) ① 機械輸出額:2 兆 9,887 億円(28.8%減、20 ヶ月連続減少) 為替・営業日要因を除いた実質的伸び率:34.8%減 (5 ヶ月連続減少) ② 機械輸入額:1 兆 7,122 億円(11.3%減、9 ヶ月連続減少) (2) 為替・営業日動向 2020 年 6 月に 9.2%の増加要因、7 月に 4.9%の減少要因、8 月に 5.0%の減少要因。 (8 月の為替要因は 8 月 27 日の東京市場のレートにより、仮計算) (3) 地域別動向 ① 韓国・台湾向けを除く 5 地域向けで前年同月比減少(図表4、5) ② 北米向け:50.8%減、11 ヶ月連続減少(図表4、5) ③ EU27向け:33.2%減、9 ヶ月連続減少(図表4、5) ④ 中国向け:4.1%減、4 ヶ月連続減少(図表4、5) ⑤ 韓国・台湾向け:3.2%増、3 ヶ月連続増加(図表4、5、6、7) ⑥ ASEAN・南アジア向け:39.1%減、18 ヶ月連続減少(図表4、5、6、8、9) ⑦ その他地域向: 28.8%減、5 ヶ月連続減少(図表4、5、10) (4) 業種別動向(図表11) 上位 21 業種中船舶のみが増加。 (5) 機種別動向(図表12、13) ① 船舶(パナマ、リベリア、マーシャル、シンガポール向け中心)、磁気カード・ディスク等(中国、 ASEAN・南アジア向け中心)が二桁の伸び ② 時計、自動車部品、乗用車等が大きく減少 (6) 機械輸入動向(図表14) 機械輸入額上位 12 機種のうち、電子計算機、白物家電等 4 機種が増加 Ⅱ トピックス 今号のトピックスの掲載はありません。
2020/09/03 12:00 日本機械輸出組合
-
ヒューマンタッチ総研が独自分析 建設業主要各社の 2021 年 3 月期第1四半期決算から見る市場動向
2020 年 8 月 31 日 ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社で、人材紹介事業を行うヒューマンタッチ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:髙本和幸、以下「ヒューマンタッチ」)が運営するヒューマンタッチ総研は、総合工事業(ゼネコン)、土木工事業、電気設備工事業、管工事業、住宅不動産業、プラント・エンジニアリング業の 6 業種の主要企業各 10 社(3 月期決算)について、2021 年 3 月期第1四半期決算から見る市場動向をまとめました。 【本件のポイント】 ・6 業種別主要企業各 10 社の 2021 年 3 月期第1四半期決算から見る建設市場動向をまとめた ・総合工事業と管工事業で厳しい決算となった一方、土木工事業においては比較的好調な決算となった ・建設業界では新型コロナウイルス感染症拡大の影響は限定的だが、中長期的には予断を許さない状況か <総合工事業(ゼネコン)> ■8 社が減収、うち 6 社は減収減益の厳しい決算となる 売上高は 8 社が前年同期を下回り、このうち 6 社が純利益ベースで減収減益となっています(図表①)。10 社合計を見ると、売上高は前年同期比 11.8%減、営業利益が同 19.7%減、経常利益が同 18.5%減、純利益が同 29.8%減となっており、高水準であった前年同期との比較では非常に厳しい結果となっています。 今期の業績は、東京オリンピック・パラリンピック関連需要が一段落して需要の端境期になることに加えて、新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、8社が減収・純減益と予想しており、減少率も他の5業種と比べて大きくなっていることから、非常に厳しい経営環境にあると言えそうです(図表②)。 <土木工事業> ■6 社が増収、10 社合計でも増収増益となり好調な決算 売上高は 6 社が前年同期を上回り、このうち 4 社は増収・純増益となっています(図表③)。10 社合計を見ると、売上高は前年同期比 2.8%増、営業利益が同 127.6%増、経常利益が同 106.7%増、純利益が同 7.8%増となっており、前年同期を上回る高い水準となりました。 今期の業績予想については、公共投資による土木工事は堅調に推移すると見込まれることから 5 社が増収と予想しており、工事量の面では安定した経営環境にあると思われます(図表④)。ただし、純利益については9社が前年割れと予想しており、利益面では厳しい状況となりそうです。
2020/08/31 17:57 ヒューマンタッチ総研
-
日本建設機械工業会 需要予測まとまる
令和2年8月27日一般社団法人日本建設機械工業会統計調査部会需要予測まとまる 20年度は国内、輸出ともに新型コロナウイルス感染拡大の影響により減少すると予測。21年度は輸出が大きく回復し、全体では増加に転じると予測。2020年度の出荷金額は、1兆8,478億円(前年比15%減少) と予測。2021年度の出荷金額は、1兆9,433億円(前年比 5%増加) と予測。 国内出荷:2020年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、上期計では、建設用クレーンの前年同期比15%減少を始め8機種が減少し、4,131億円(前年同期比9%減少)となると見込まれます。下期は、主力機種である油圧ショベル、ミニショベル等が回復するも、下期計では、4,341億円(前年同期比2%減少)と予測しております。この結果、2020年度合計では、8,472億円(前年同期比5%減少)となり3年振りに減少すると予測しております。2021年度は、土工系機械は増加するものの、住宅投資及び民間設備投資の落ち込みにより建築系機械が減少すると予測され、上期計では、4,059億円(前年同期比2%減少)、下期計では、4,360億円(前年同期並み)と予測しております。この結果、2021年度合計では、8,419億円(前年同期比1%減少)となり、2年連続の減少と予測しております。 輸 出:2020年度は、国内と同様に新型コロナウイルス感染拡大の影響により、全9機種が減少し、上期計では5,159億円(前年同期比28%減少)と見込まれます。下期は、減少幅は縮小するものの回復には至らず、下期計では、4,847億円(前年同期比14%減少)と予測しております。この結果、2020年度合計では、1兆0,006億円(前年同期比22%減少)となり、2年連続で減少すると予測しております。2021年度は、3大輸出先(北米、欧州、アジア)を中心に増加すると予測し、上期計では5,711億円(前年同期比11%増加)、下期計では5,303億円(前年同期比9%増加)と予測しております。この結果、2021年度合計では、1兆1,014億円(前年同期比10%増加)となり、2年振りの増加と予測しております。
2020/08/27 16:00 一般社団法人 日本建設機械工業会
-
国内の人材市場動向数値 (建設業界編) 建設業界の転職支援と人材育成のヒューマンタッチ 8 月まとめ ヒューマングループ
2020 年 8 月 25 日 ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社で、人材紹介事業を行うヒューマンタッチ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:髙本和幸、以下「ヒューマンタッチ」)が運営するヒューマンタッチ総研は、最新の人材市場に関する公的データをまとめた 『ヒューマンタッチ総研~Monthly Report 2020 年 8 月』 を発表しました。建設業に特化した人材関連の様々な情報、最新の雇用関連データもまとめています。 今月のトピックス ■2020 年上半期、有効求人倍率はすべての月で前年同月を下回り、建設技術者の需給は緩和傾向 2020 年上半期の月別の建築・土木・測量技術者の有効求人倍率の推移について、前年と比較すると、2 月以降は前年同月を下回っており、低下幅は徐々に大きくなってきています(図表①)。今年 6 月の有効求人倍率は 5.56 倍となり、まだ高水準ではありますが、建設技術者の需給は緩和傾向にあると言えます。 出典:厚生労働省「一般職業紹介状況」より作成 ■新型コロナウイルス感染症拡大が建設技術者の需要に与えた影響は限定的 建設技術者の新規求人数の動向を見ると、東京オリンピック・パラリンピック関連の需要が一段落したこともあり、年初から新規求人数は減少していましたが、4 月には新型コロナウイルス感染症拡大の影響が加わり、前年同月比 17.0%減にまで落ち込みました。しかし、その後は急速に回復し、6月には新規求人数は同3.4%減にまで持ち直しており、感染症拡大の影響は限定的であったと思われます(図表②)。一方、長期間にわたって減少傾向が続いていた新規求職者数は、6月に前年同月比 12%増と大幅な増加に転じました。今後、新型コロナウイルス感染症拡大が新規求職者数に与える影響も注視することが必要だと考えられます(図表③)。 出典:図表②③ともに厚生労働省「一般職業紹介状況」より作成 建設業界の最新雇用関連データ(2020 年 7 月 31 日総務省・厚生労働省公表)(1)建設業の就業者数・雇用者数・新規求人数 ◆建設業の就業者数は 473 万人(前年同月比 93.8%)、雇用者数は 388 万人(同 94.4%)となり、前年同月比でみるとともに 3 カ月連続の減少となった。 ◆公共職業安定所(ハローワーク)における新規求人数は 76,647 人(同 103.2%)と増加に転じた。 (2)建設技術職の雇用動向 ◆建設技術者数は 34 万人(同 103.2%)と増加した。
2020/08/25 16:52 ヒューマンタッチ総研
-
令和2年7月分フォークリフト統計
日本産業車両協会により、令和2年7月分のフォークリフト統計が発表された。
2020/08/24 16:42 KENKEY
-
産業機械輸出入実績(2020年6月)
2020/08/18 17:07 一般社団法人 日本産業機械工業会
-
2020年6月 産業機械輸出契約状況
1.概 要本月の主要約70社の輸出契約高は、675億2,500万円、前年同月比 59.9%となった。 プラントは5件、46億9,600万円となり、前年同月比48.9%となった。 単体は628億2,900万円、前年同月比60.9%となった。 地域別構成比は、アジア55.7%、北アメリカ23.7%、ヨーロッパ 6.6%、中東5.6%、ロシア・東欧5.6%となっている。 2.機種別の動向 (1)単体機械 ①ボイラ・原動機 アジアの減少により、前年同月比22.9%となった。 ②鉱山機械 アジアの減少により、前年同月比32.3%となった。③化学機械 北アメリカ、ロシア・東欧の増加により、前年同月比240.7%となった。 ④プラスチック加工機械 アジアの減少により、前年同月比53.1%となった。 ⑤風水力機械 アジアの増加により、前年同月比102.2%となった。 ⑥運搬機械 アジアの減少により、前年同月比50.3%となった。 ⑦変速機 アジア、北アメリカの増加により前年同月比122.1%となった。 ⑧金属加工機械 アジアの減少により、前年同月比74.1%となった。 ⑨冷凍機械 ロシア・東欧を除く全ての地域が減少し、前年同月比71.8%となった。(2)プラント 北アメリカ、オセアニア、ロシア・東欧の減少により、前年同月比48.9% となった。
2020/08/18 16:38 一般社団法人 日本産業機械工業会
-
2020年6月 産業機械受注状況
1.概 要 本月の受注高は3,257億5,700万円、前年同月比83.8%となった。内需は、2,516億400万円、前年同月比95.1%となった。 内需のうち、製造業向けは前年同月比78.5%、非製造業向けは 同98.9%、官公需向けは同131.2%、代理店向けは同89.4%であった。 増加した機種は、鉱山機械(168.7%)、化学機械(100.6%)、ポンプ (102.8%)、運搬機械(111.8%)、変速機(106.2%)、その他機械(122.9%)の6機 種であり、減少した機種は、ボイラ・原動機(76.8%)、タンク(77.3%)、プラスチッ ク機械(47.1%)、圧縮機(84.1%)、送風機(98.7%)、金属加工機械(70.0%)の 6機種であった(括弧の数字は前年同月比)。 外需は、741億5,300万円、前年同月比59.7%となった。 プラントは5件、46億9,600万円となり、前年同月比48.9%となった。 増加した機種は、化学機械(121.5%)、圧縮機(108.6%)、変速機(124.1%) の3機種であり、減少した機種は、ボイラ・原動機(22.9%)、鉱山機械(34.9%)、 タンク(今月の受注金額がゼロのため比率を計上できず)、プラスチック機械 (54.1%)、ポンプ(64.6%)、送風機(47.3%)、運搬機械(54.0%)、金属加工機械 (56.2%)、その他機械(25.6%)の9機種であった(括弧の数字は前年同月比)。2.機種別の動向①ボイラ・原動機 外需の減少により前年同月比59.9%となった。 ②鉱山機械 建設の増加により同162.4%となった。 ③化学機械(冷凍機械を含む) その他非製造業、外需の増加により同105.3%となった。 ④タンク 化学、石油・石炭、外需の減少により同66.7%となった。 ⑤プラスチック加工機械 外需の減少により同51.4%となった。 ⑥ポンプ 外需の減少により同92.4%となった。 ⑦圧縮機 はん用・生産用の減少により同95.6%となった。 ⑧送風機 外需の減少により同91.0%となった。 ⑨運搬機械 化学、運輸・郵便の減少により同89.2%となった。 ⑩変速機 情報通信、運輸・郵便、外需の増加により同108.7%となった。 ⑪金属加工機械 鉄鋼、金属、自動車、外需の減少により同67.8%となった。
2020/08/18 16:16 一般社団法人 日本産業機械工業会
-
2020年6月 環境装置受注状況
本月の受注高は、512億9,300万円で、前年同月比118.5%となった。1.需要部門別の動向(前年同月との比較)①製造業 食品、パルプ・紙、化学、鉄鋼向け産業廃水処理装置、その他向けごみ処理装置関連機器の減少により、38.8%となった。②非製造業 その他向けごみ処理装置関連機器の増加により、212.4%となった。 ③官公需 下水汚水処理装置、都市ごみ処理装置、ごみ処理装置関連機器の増加 により、137.7%となった。④外需 都市ごみ処理装置の減少により、69.2%となった。2.装置別の動向(前年同月との比較) ①大気汚染防止装置 海外向け排煙脱硫装置の増加により、465.8%となった。②水質汚濁防止装置 官公需向け下水汚水処理装置の増加により、102.2%となった。③ごみ処理装置 官公需向けごみ処理装置関連機器の増加により、115.4%となった。④騒音振動防止装置 その他製造業向け騒音防止装置が減少した(今月の受注金額がゼロのため比率を計上できず)。
2020/08/18 16:02 一般社団法人 日本産業機械工業会
-
ヒューマンタッチ総研 「新型コロナウイルス感染拡大による採用活動への影響とオンライン面談の有効な実施方法」について 8 月 26 日(水)に無料オンラインセミナーを初開催
2020 年 8 月 18 日 ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社で、人材紹介事業を行うヒューマンタッチ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:髙本和幸、以下「ヒューマンタッチ」)が運営するヒューマンタッチ総研は、Zoom を利用したオンラインセミナー(ウェビナー)を 8 月 26 日(水)に開催することを決定し、申込み受付を開始しました。セミナーは「新型コロナウイルス感染拡大による採用活動への影響とオンライン面談の有効な実施方法」をテーマとしたもので、ヒューマンタッチ総研の独自調査結果を踏まえ、建設業界の人材動向と採用活動状況を知りたい方や採用業務の効率化を検討中の人事労務担当者、管理職や経営者を対象に開催します。事前登録制で定員は先着 100 名様、参加費は無料です。 【本件のポイント】 ・Zoom を利用したオンラインセミナー(ウェビナー)として、「新型コロナウイルス感染拡大による採用活動への影響とオンライン面談の有効な実施方法」を 8 月 26 日(水)に開催 ・建設業界の人材動向と採用活動状況を知りたい方や採用業務の効率化を検討中の人事労務担当者、管理職や経営者を対象 ・ヒューマンタッチ総研が独自調査した結果を基に具体例を交えて講演 現在、新型コロナウイルス感染症拡大により、人の動きも制限され、様々な影響が出ております。そこでヒューマンタッチ総研は、建設業界の人材動向に特化した情報発信として「新型コロナウイルス感染拡大による採用活動への影響とオンライン面談の有効な実施方法」をテーマに、8 月 26 日(水)に Zoom を利用したオンラインセミナー開催を決定し、参加者の募集を開始しました。 今回のオンラインセミナーでは、建設業界の人材動向と採用活動状況を知りたい方や採用業務の効率化を検討中の人事労務担当者、管理職や経営者を対象に、新型コロナウイルス感染症拡大による建設業界の人材採用活動状況と建設技術者の転職意識の変化について、また各社が取り組んでいるオンライン面談の有効な実施方法など、ヒューマンタッチ総研が調査した結果を基に具体例を交えてお伝えいたします。 ■セミナー開催概要 日時:2020 年 8 月 26 日(水)11 時から 12 時(開始 10 分前よりログイン可能です) 費用:無料 会場:Zoom 利用によるオンラインセミナー(パソコン、タブレット、スマートフォンでご覧いただけます) 申込方法:事前申込(締切:8 月 24 日 23 時 59 分) 定員:100 名 主催:ヒューマンタッチ総研 ■参加申込み 下記のセミナー案内特別 WEB サイト内の申込みフォームに必要事項を入力の上、送信してください。 WEB サイト:https://kensetsutenshokunavi.jp/souken/event/202008/ ■セミナープログラム概要 新型コロナウイルス感染拡大による採用活動への影響とオンライン面接の有効な実施方法 講師/北川 祐作(ヒューマンタッチ総研 副所長) ・建設業界と建設技術者のテレワーク導入状況 ・建設業界の人材動向 ・新型コロナウイルス感染拡大による建設技術者の転職意識への影響調査結果 ・新型コロナウイルス感染拡大による建設業界の採用活動状況への影響調査結果 ・オンライン面接導入の事例紹介 ・オンライン面接の対処法ご提案 ※講演内容の一部が予告なく変更となる場合がありますので予めご了承ください。■セミナー参加方法 本イベントは Zoom(無料アプリ)にて開催いたします。 参加用ログイン URL は、当日開始前までに申込時のメールアドレス宛てにお送りします。 開始 10 分前よりログイン可能です。 <参加に必要なもの> ・パソコン、スマートフォンまたはタブレットと、インターネット環境 ・イヤホン推奨 会社概要 ヒューマンタッチ株式会社 ●代表者:代表取締役 髙本 和幸 ●所在地:東京都新宿区西新宿 7-5-25 西新宿プライムスクエア 1F ●資本金:1 億円 ●コーポレートサイト URL:https://human-touch.jp/ ●ヒューマンタッチ総研サイト URL:https://kensetsutenshokunavi.jp/souken/ <このセミナーに関するお問い合わせ> ヒューマンタッチ株式会社 担当:栗原まで TEL:03-6863-9910 E-mail:htsouken@athuman.com<このリリースに関するお問い合わせ> ヒューマングループ 広報担当:外川まで TEL:03-6846-8002 FAX:03-6846-1220 E-mail: kouhou@athuman.com
2020/08/18 12:56 ヒューマンタッチ総研
- 20
- 32
新着お知らせ
ニュースアクセスランキング
-
1
三菱ふそう 燃費性能を向上した新型6R30エンジンを搭載し、フルモデルチェンジした大型トラック「スー...
2023/10/2611:31 三菱ふそうトラック・バス株式会社
-
2
BHP 社サウス・フランク鉄鉱山(西オーストラリア ピルバラ地区)へ 41 台の超大型ダンプトラック...
2019/09/0511:12 株式会社小松製作所
-
3
国交省がiPhoneによる点群計測を正式採用へ! 小規模ICT施工への2022年度導入を目指す
2021/09/0817:30 株式会社イエイリ・ラボ
-
4
清水建設の新東名現場を直撃! そこは“i-Constructionの総合商社”だった
2020/11/0417:50 株式会社イエイリ・ラボ
-
5
三菱ふそう 金沢支店を移転しオープン
2021/07/2618:12 三菱ふそうトラック・バス株式会社