「国土交通省」のタグ一覧 (80件中61~80件を表示)
-
第4回インフラメンテナンス大賞の応募期間を延長します ~令和2年5月29日(金)まで~
令和2年4月9日国土交通省は、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、防衛省とともに「第4回インフラメンテナンス大賞」の募集をしているところですが、新型コロナウイルス感染拡大予防等の状況に鑑み、応募書類作成の期間を確保するために、応募締め切り日を、令和2年4月13日(月)から同年5月29日(金)に延長いたします。引き続き、皆様からのご応募をお待ちしております。【第4回インフラメンテナンス大賞 応募期間】応募期間:令和2年2月14日(金)~令和2年5月29日(金) ※応募方法等に変更はありません。インフラメンテナンス大賞は、日本国内の社会資本のメンテナンス(以下「インフラメンテナンス」という。)に係る優れた取組や技術開発を表彰するものです。表彰により、好事例として広く紹介することで、我が国のインフラメンテナンスに関わる事業者、団体、研究者等の取組を促進し、メンテナンス産業の活性化を図るとともに、インフラメンテナンスの理念の普及を図ることを目的として実施するものです。<応募概要> ※詳細は、「応募要領」(別添1)をご確認ください。応募期間:上記のとおり応募方法:webフォーム又は郵送にて提出今後の予定:応募締切後 審査開始令和2年秋頃 受賞者決定令和2年冬頃 表彰式下記HPにて、過去の受賞者の取組概要や第4回応募要領等をご覧頂けます。http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/maintenance/03activity/03_award.html<問い合わせ先>国土交通省総合政策局公共事業企画調整課 五十嵐、幕内TEL:03-5253-8111(内線24563、24524)、03-5253-8912(直通)、FAX:03-5253-1551添付資料第4回インフラメンテナンス大賞の応募期間の延長について(PDF形式)別添1インフラメンテナンス大賞応募要領(PDF形式)別添2インフラメンテナンス大賞募集様式(PDF形式)出典:国土交通省 (http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000238.html )
2020/04/09 15:35 KENKEY
-
住友建機「お知らせ機能付周囲監視装置『FVM2』搭載油圧ショベル」がNETIS(新技術情報提供システム)に登録
2020年3月30日 住友建機株式会社(社長:数見 保暢)の12t~50tクラスの油圧ショベル「LEGEST(レジェスト)」7型シリーズが、「お知らせ機能付周囲監視装置『FVM2』搭載油圧ショベル」として、3月16日 国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録されました(No. KT-190106-A)。 NETIS登録技術の活用により、公共工事の際の入札段階における総合評価方式や活用段階における工事成績評定で加点対象になることが期待できます。 また、油圧ショベル「LEGEST(レジェスト)」7型シリーズは、既に「低燃費油圧システム『スプールストロークコントロール』搭載油圧ショベル」としても、NETIS登録技術として「評価情報」に掲載されており(No.KT-130076-VE)、低燃費による経済性や環境配慮から安全性まで当社独自の多様な新技術が採用されています。登録機種(「FVM2」を標準装備)SH120-7/SH120LC-7 LRSH125X-7/SH125XU-7/SH135X-7SH200-7/SH200LC-7/SH200LC-7 LRSH200HB-7/SH220HBL-7SH235X-7/SH235XLC-7SH250-7/SH250-7 LRSH330-7/SH330LC-7/SH350HD-7SH470HD-7/SH480LHD-7/SH500LHD-7◎お知らせ機能付周囲監視装置「FVM2」について 3台の車載カメラにより、標準機は270度(後方超小旋回機は230度)のワイドな後方視界をカバーし、画像解析により機械周辺の人の形を認識して人が居ると判断した場合に、モニター画面への表示とお知らせアラームでオペレーターに注意を促します。距離に応じ表示枠色(黄色/赤色)と音を使い分け2段階でお知らせします。他にもスマートフォン並みの高画質で防眩機能を高めた新型モニターの採用により、視認性も格段に向上しています。◎新技術情報提供システム(NETIS)について 国土交通省が、新技術の活用のため新技術に関わる情報の共有及び提供を目的とした新技術情報提供システム(New Technology Information System)です。
2020/03/30 14:46 住友建機株式会社
-
無人化施工を上空から“自撮り”!フジタが長時間飛べる有線ドローンを開発
無人の重機を遠隔操作して土工などを行う「無人化施工」の現場では、離れたところにいるオペレーターに現場の映像を伝えるため、施工する重機はもちろん、その周辺にもカメラを積んだカメラ台車を配置するなど、大がかりな設備が必要でした。しかし、カメラ台車の配置が難しかったり、映像の切り替えに人手がかかったりという課題もありました。そこでフジタは、カメラ問題を省力化するため、画期的な装置を開発しました。無人化施工を行う重機から、ナ、ナ、ナ、ナント、有線給電ドローンを放ち、重機の上空から長時間、現場を実況中継するものなのです。(フジタのプレスリリースはこちら) 有線給電ドローンを装備した無人化施工用のバックホー(以下の写真、資料:フジタ) ドローンで上空から撮影した映像の例 このシステムは「建機追従型有線給電ドローン」というものです。一般的なドローンは内蔵バッテリーで電力を供給しますが、有線給電ドローンは文字通り、給電ケーブルから無限に電力が供給されるので、非常に長時間の効果が可能です。ドローンは重機の運転席の上に設置した小型のヘリパッドで離着陸を行い、重機を追いかけながら自動的に追従飛行します。カメラは光学ズームや光学防振機能が付いており、高画質な映像を撮影できます。ドローンの操作は、タッチパネル式のパソコンで直感的に行えます。また給電ケーブルは、ヘリパッドに内蔵した自動巻き取り装置で長さを調整するので絡み事故を防止します。 重機に設置された小型ヘリパッド タッチパネルによるドローンの操作画面 では、無人重機は誰が運転しているのかというと、「ロボQS」という遠隔操縦ロボットです。フジタが、国土交通省 九州地方整備局 九州技術事務所、IHIと共同開発したものです。 遠隔操縦ロボット「ロボQS」。初代に比べてかなり小型化された 以前のロボQは、人間のような形をしており、操縦席にどっかりと座っていましたが、ロボQSはかなり小型化が進みました。いざというときは、ロボQSの上に人間が座って手動操縦することも可能です。以前から凧(たこ)にカメラを取り付けて飛ばし、空撮する「凧カメラ(カイトフォト)」というものがありましたが、このシステムは、凧カメラのイノベーションとも言えますね。
2020/03/06 10:58 株式会社イエイリ・ラボ
-
国土交通経済(令和元年 6 月分~令和元年 7 月分)の概況
【公共工事受注(6 月)】 ~4 か月連続の増加。 ←公共機関からの受注工事額(1 件 500 万円以上の工事)は、平成 30 年 4-6 月期前年同期比 9.1%減少、7-9 月期同 5.9%減少、10-12 月期同 10.0%減少、平成 31 年 1-3 月期同 10.7%増加の後、4 月期前年同月比 6.4%増加、5 月期同 4.3%増加、6 月期同23.0%増加となり、平成31 年4-令和元年6 月期前年同期比12.7%増加となった。 【住宅着工(7 月)】 ~先月の増加から再びの減少。 ←新設住宅着工戸数は、総計79,232 戸で前年同月比4.1%減少。季節調整済年率換算値の推移をみると、平成30 年4-6 月期966 千戸、7-9 月期950 千戸、10-12 月期955 千戸、平成31 年1-3 月期942 千戸、平成31 年4-令和元年6月期918 千戸の後、7 月期910 千戸となった。 【民間非居住建築物着工(7 月)】 ~6 か月ぶりの増加。 ←民間非居住用建築物着工床面積は、平成30 年 4-6 月期前年同期比2.0%減少、7-9 月期同0.4%減少、10-12 月期前年同期比1.1%増加、平成31 年1-3 月期同9.7%減少、平成31 年4-令和元年6 月期同3.4%減少の後、7 月期前年同月比2.2%増加となった。 【貨物輸送(6・7 月)】 (1)国内輸送 ~トラック(特積み)は 2 か月連続で減少した。鉄道は、車扱は 2 か月ぶりに減少、コンテナは 5 か月ぶりに増加した。航空は 22 か月連続で減少した。 ←トラックは、特別積合せが6 月前年同月比5.3%減少(2 か月連続)、宅配貨物取扱個数が6 月同1.9%減少(2 か月連続)、一般が6 月同3.5%減少(2 か月連続)となった。 ←鉄道は、7 月前年同月比 28.0%増加(14 か月ぶり)、車扱が 7 月同 4.9%減少(2 か月ぶり)、コンテナが 7 月同46.7%増加(5 か月ぶり)となった。 ←航空(主要2 社)は、7 月前年同月比4.4%減少(22 か月連続)となった。(※対前年同月比は、速報値ベース) (2)国際輸送 ~海運は、輸出は5 か月連続で減少した。輸入は3 か月連続で減少した。航空は、輸出は9 か月連続で減少した。輸入は3 か月連続で減少した。 ←外航海運(海上貨物)(金額ベース)は、輸出が7 月前年同月比0.2%減少(5 か月連続)、輸入は7 月同0.4%減 少(3 か月連続)となった。 ←航空貨物(金額ベース)は、輸出が 7 月前年同月比 4.7%減少(9 か月連続)、輸入が 7 月同 3.1%減少(3 か月連続)となった。 【旅客輸送(6・7 月)】 (1)国内輸送 ~鉄道は、JRは11 か月連続で増加した。民鉄は51 か月連続で増加した。航空は、10 か月連続で増加した。 ←鉄道は、JRが 6 月前年同月比 1.4%増加(11 か月連続)、民鉄は 6 月同 1.7%増加(51 か月連続)となった。 ←航空(13 社)は7 月前年同月比4.9%増加(10 か月連続)、幹線が7 月同5.2%増加(5 か月連続)、ローカル線が 7 月同4.6%増加(10 か月連続)となった。(※対前年同月比は、速報値ベース) (2)国際輸送(航空邦社2 社) ~3 か月連続で増加した。 ←7 月前年同月比0.9%増加(3 か月連続)となった。(※対前年同月比は、速報値ベース) 【観光(6・7 月)】 ~出国日本人数は、17 か月連続で増加した。訪日外客数は、10 か月連続で増加した。 ←出国日本人数は、7 月前年同月比6.5%増加(17 か月連続)、訪日外客数は、7 月同5.6%増加(10 か月連続)となった。 ~旅行取扱額は、国内は 3 か月ぶりに減少した。海外は 3 か月ぶりに減少した。 ←主要旅行業者の取扱額は、国内旅行が6 月前年同月比2.9%減少(3 か月ぶり)、海外旅行が6 月前年同月比3.1% 減少(3 か月ぶり)となった。 国土交通月例経済( 令和元年8月号) 出典:国土交通省(http://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000124.html)
2019/09/09 15:48 KENKEY
-
建設工事現場における災害を確実に減らすために ~「第4回建設工事における安全衛生経費の確保に関する実務者検討会」の開催~
令和元年6月19日 国土交通省 土地・建設産業局建設市場整備課 国土交通省は、建設工事における安全衛生経費が下請まで確実に支払われるような実効性のある施策等を検討するため、標記検討会を6月24日(月)に開催します。 ●国土交通省では、「建設工事従事者の安全及び健康の確保の推進に関する法律」(平成29年3月施行)等に基づき、建設工事における安全衛生経費が適切・明確に積算され、下請負人まで確実に支払われるよう実効性のある施策等を検討し、実施しています。 ●同施策を具体的に検討するため、学識経験者、建設業関係団体等から構成される「建設工事における安全衛生経費の確保に関する実務者検討会」を平成 30 年6月に設置、第4回会合を以下のとおり開催します。 ●本会合では、本年3月から5月にかけて、施策を検討するために必要な基礎データの作成を目的として、建設業者に対し実施した、「建設工事における安全衛生経費の実態に関する調査」の結果を踏まえ、今後の進め方などについて議論する予定です。 【第4回検討会】 1.日 時: 令和元年6月24日(月)14:00~16:00 2.場 所: 国土交通省(中央合同庁舎3号館)11階特別会議室(東京都千代田区霞が関2-1-3) 3.主な議題(予定): 第3回検討会までにいただいた主なご意見 建設工事における安全衛生経費の実態に関する調査結果概要(速報) 今後の進め方 等 4.その他 : ※会議は公開としますが、傍聴席に限りがあることから、報道関係者に限り傍聴可能とさせ て頂きます。傍聴をご希望の報道関係者は、6月21日(金)17:00までに別紙の取材 申込書にてお申し込みください。(撮影は会議の冒頭のみ可能) ※会議資料は、後日、当省のホームページにて公表する予定です。 http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_tk2_000101.html 開催のお知らせ(PDF形式) 【問い合わせ先】 国土交通省 土地・建設産業局 建設市場整備課 専門工事業・建設関連業振興室 企画専門官 中根(内線 24813) 、係長 赤道(内線 24816) (電話) 03-5253-8111【代表】 03-5253-8282【直通】 (ファックス) 03-5253-1555 出典:国土交通省(http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000841.html)
2019/06/19 15:49 KENKEY
-
建設総合統計(平成31年4月分)について
令 和 元 年 6 月 1 8 日 国土交通省総合政策局情報政策課 建 設 経 済 統 計 調 査 室 建設総合統計は、国内の建設活動を出来高ベースで把握することを目的とした加工統計です。建築着工統計調査及び建設工事受注動態統計調査から得られる工事費額を、着工ベースの金額として捉え、これらを工事の進捗に合わせた月次の出来高に展開し、月毎の建設工事出来高として推計しています。 建設総合統計の平成31年4月分を、別添資料にてお知らせします。 建設総合統計(平成31年4月分) 4 月の出来高総計は、4 兆236 億円であり、前年同月比1.6%増 うち民間総計は、2 兆5,670 億円であり、同2.5%増 うち公共総計は、1 兆4,567 億円であり、同0.1%増 1.出来高総計 4 月の出来高総計は、4 兆236億円( 前年同月比1.6%増) 2.民間 民間の出来高総計 2 兆5,670億円( 前年同月比2.5%増) うち建築2 兆1,078億円(同3.3%増) うち居住用1 兆2,524億円(同2.3%増) うち非居住用8,553億円(同4.8%増) うち土木4,592億円(同1.3%減) 3.公共 公共の出来高総計1 兆4,567億円( 前年同月比0.1%増) うち建築3,054億円(同2.2%増) うち居住用391億円(同7.5%減) うち非居住用2,662億円(同3.8%増) うち土木1 兆1,513億円(同0.4%減) 4.地域別出来高 地域別出来高は、以下のとおり 北海道 1,718億円( 前年同月比1.1%減) 東北 4,037億円(同5.4%減) 関東 1 兆5,008億円(同0.2%増) 北陸 2,108億円(同5.4%増) 中部 4,594億円(同0.4%増) 近畿 5,118億円(同5.6%増) 中国 2,244億円(同15.9%増) 四国 1,002億円(同0.8%減) 九州・沖縄 4,407億円(同3.7%増 ) 注)四捨五入により億円単位の値としているため、合計と必ずしも一致しない。 【別添資料】 ・概要 ・時系列(月次) ・地域別(月次) 問い合わせ先:国土交通省総合政策局 情報政策課 建設経済統計調査室 課長補佐 荒木 (内線28-611) 統計解析係長 笹内 (内線28-612) 代表 03-5253-8111 直通 03-5253-8343 FAX 03-5253-1566 出典:国土交通省(http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000840.html)
2019/06/18 15:19 KENKEY
-
3D建築確認申請の次にくるものは?建築BIM推進会議にみる国交省の本気度
“日本のBIM元年”といわれた2009年から10周年を迎える今年、国土交通省が土木分野中心だった「i-Construction」の一環として、建築分野のBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)活用にも本格的に乗り出しました。 というのも、同省は昨日(2019年6月13日)、産学官からの代表者からなる「第1回 建築BIM推進会議」(委員長:松村秀一 東京大学大学院特任教授)を大々的に開催し、BIMを活用した建築生産プロセスの革新に乗り出したからです。 建築BIM推進会議(建築分野における検討WG)の位置づけ(以下の資料:国土交通省) 推進会議のメンバー。産学官のBIMプレーヤーが一堂に会した 現在は、発注者や設計者、施工者などがバラバラにBIMを活用しているのが現状ですが、まずは建築生産プロセスで 一貫したBIMモデル活用 が行えるようになることを目指します。(国土交通省のプレスリリースはこちら) BIM活用の将来構想。STEP1~3でBIM活用を高度化していく戦略がある 国交省は2019年度のBIM/CIM活用として、「大規模構造物の詳細設計業務」や「BIM/CIM成果品のある工事」については、BIM/CIMを原則適用するほか、今後3年程度をかけて適用を順次拡大していく方針を示しています。 2019年度(令和元年度)のBIM/CIM活用の実施方針 また、同省の官庁営繕部は、i-Constructionの建築分野へのさらなる拡大として、(1)BIMを用いた基本設計図書の作成や納品と整備局などのBIM審査環境の整備、施工BIMの改修工事への拡大、(2)クラウドシステムによる情報共有の本格化、電子小黒板の原則活用、(3)プレキャスト化やプレハブ化、配管などのユニット化、自動化施工、(4)ICT建築土工の試行など、より詳しい方針を掲げています。 2019年度官庁営繕部のBIM活用方針 同会議では、早くも7月23日に第2回を開催することになっており、委員には早速、“宿題”が出されました。 その内容は、各ステップで実現すべきBIMの利用形態や、検討を行う主体、各関係者や発注者にとってのメリットなどをシートに記入して提出するというものです。 産官学のそうそうたるBIMプレーヤーが集結した会議だけに、どんな将来構想が飛び出すのかが、注目されますね。 その画期的な将来構想を感じさせるものが、シートの「記入例」にありました。「BIMを活用した確認申請」という課題の例ですが、STEP1では「建築確認の補助としてのBIM利用」、STEP2では「3Dモデルによる建築確認申請」と続き、STEP3では ナ、ナ、ナ、ナント、 「AIによる事前審査」 と、書かれていたのです。 これまでは「人間にとってわかりやすいBIM」という使い方が多かったですが、将来はそれを超えてAI(人工知能)に仕事をさせられるようなBIM活用を目指しているというのが、なんとなく感じられますね。 「BIMを活用した確認審査」と題した記入例。将来のBIM活用の方向性はここにも感じられた 土木分野の3D活用は以前、建築分野の後塵(こうじん)を拝していましたが、i-Constructionの推進によって建築をしのぐ勢いで普及が進んでいます。 建築のBIMも、この会議の設置がきっかけとなって一気に普及が加速しそうですね。今後の展開にわくわくしてきます。
2019/06/14 12:00 株式会社イエイリ・ラボ
-
改正建築基準法が6月25日から全面施行されます
令和元年6月14日 国土交通省 住宅局 建築指導課 市街地建築課 昨年6月27日に公布された建築基準法の一部を改正する法律(平成30年法律第67号)の施行に関し、施行期日を定める政令及び関係政令の整備等に関する政令が、本日、閣議決定されました。なお、一部については、昨年9月25日に施行されています。 1.改正の概要(※今回施行されるもの) (1)密集市街地等の整備改善に向けた規制の合理化 防火地域や準防火地域における延焼防止性能の高い建築物について、建蔽率を10%緩和するとともに、技術的基準(※1)を新たに整備する。 (2)既存建築物の維持保全による安全性確保に係る見直し 既存不適格建築物に係る指導・助言の仕組みを導入する。また、維持保全計画の作成が必要となる建築物等の範囲(※1)を拡大する。 (3)戸建住宅等を他用途に転用する場合の規制の合理化 耐火建築物等としなければならない3階建の商業施設、宿泊施設、福祉施設等について、200㎡未満の場合は、必要な措置(※1)を講じることで耐火建築物等とすることを不要とする。また、200㎡以下の建築物の他用途への転用は、建築確認手続きを不要とする。 (4)建築物の用途転用の円滑化に資する制度の創設 既存建築物について二以上の工事に分けて用途の変更に伴う工事を行う場合の全体計画認定制度を導入する。また、建築物を一時的に他の用途に転用する場合に一部の規定(※1)を緩和する制度を導入する。 (5)木材利用の推進に向けた規制の合理化 耐火構造等としなくてよい木造建築物の範囲を拡大するとともに、中層建築物において必要な措置(※1)を講じることで性能の高い準耐火構造とすることを可能とする。また、防火・準防火地域内の2m超の門・塀について一定の範囲(※1)で木材も利用可能とする。 (6)用途制限に係る特例許可手続の簡素化 用途制限に係る特例許可の実績の蓄積がある建築物について、用途制限に係る特例許可の手続において建築審査会の同意を不要(※2)とする。 (7)その他所要の改正 ※1:具体的には、関係政令の整備等に関する政令に規定。※2:対象について、関係政令の整備等に関する政令に規定。具体の基準について、改正法の施行に併せて改正を行う建築基準法施行規則に規定。 2.スケジュール 公布:令和元年6月19日(水)/施行:令和元年6月25日(火) 【期日令】要綱 【期日令】本文・理由 【期日令】参照条文 【期日令】法律要綱 【本体】要綱 【本体】本文・理由 【本体】新旧 【本体】参照条文 お問い合わせ先 (1の技術基準の整備について)~(5)、(7)について 住宅局建築指導課 髙木 TEL:03-5253-8111 (内線39515) 直通 03-5253-8513 FAX:03-5253-1630 (1の建蔽率について)、(6)について 住宅局市街地建築課 松野、畑 TEL:03-5253-8111 (内線39602、39633) 直通 03-5253-8515 FAX:03-5253-1631 出典:国土交通省(http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000789.html)
2019/06/14 10:45 KENKEY
-
建築BIM推進会議(第1回)を開催 ~国や関係団体等におけるBIMの取組報告等を行います~
令和元年6月13日国土交通省 国土交通省では、6月13日(木)に建築BIM推進会議(第1回)を開催し、国や 関係団体等におけるBIMの取組報告等を行います。 国土交通省では、官民が一体となってBIM※1(Building Information Modeling) の活用を推進し、建築物の生産プロセス及び維持管理における生産性向上を図るため、 学識経験者や関係団体からなる建築BIM推進会議を設置※2 するとともに第1回会 合を、下記のとおり開催します。 ※1 BIM:コンピュータ上に作成した主に三次元の形状情報に加え、室等の名称・面積、材料・部材の仕 様・性能、仕上げ等、建物の属性情報を併せ持つ建物情報モデルを構築するシステムのこと※2 本省内に設置されている BIM/CIM 推進委員会のWGとして設置 記 1.開催日時 令和元年6月 13 日(木)9時 30 分~12 時 2.開催場所 都道府県会館 101 大会議室(東京都千代田区平河町 2-6-3) 3.議題(予定) ・国におけるBIMの取組報告 ・関係団体等におけるBIMの取組報告 等 4.委員 別紙のとおり 5.傍聴等 ・会議は公開にて行いますが、カメラ撮りは、進行の妨げとならない範囲でお願いします。 ・傍聴を希望される方は、報道関係者も含め、事前に建築BIM推進会議事務局まで、所属・名前・連絡先(電話番号及びメールアドレス)をお送り下さい。 ・定員(70 名、先着順)に達し次第、受付を締め切ります。予めご了承下さい。 ・会議資料及び議事録は、以下の国土交通省ホームページに掲載します。 <配付資料> 議事次第 資料1 建築BIM推進会議 設置要綱 資料2 委員名簿 資料3 建築BIM推進会議の設置について 資料4 BIM/CIM推進委員会の取組 資料5 官庁営繕部におけるBIMの取組 資料6 関係団体等におけるBIMの取組報告(1~8)(9~14) 資料7 BIMを活用した建築生産プロセス等の将来像・工程表の策定について
2019/06/14 10:44 KENKEY
-
国土交通経済(平成 31 年 3 月分~平成 31 年 4 月分)の概況
【公共工事受注(3 月)】 ~先月の減少から再び増加。 ←公共機関からの受注工事額(1 件500 万円以上の工事)は、平成30 年1-3 月期前年同期比8.9%減少、 4-6 月期同9.1%減少、7-9 月期同5.9%減少、10-12 月期同10.0%減少の後、平成31 年1 月期前年同 月比32.8%増加、2 月期同9.1%減少、3 月期同12.8%増加となり、1-3 月期前年同期比10.7%増加とな った。 【住宅着工(4 月)】 ~5 か月ぶりの減少。 ←新設住宅着工戸数は、総計79,389 戸で前年同月比5.7%減少。季節調整済年率換算値の推移をみると、平成30 年1-3 月期897 千戸、4-6 月期966 千戸、7-9 月期950 千戸、10-12 月期955 千戸、平成31 年1-3 月期943 千戸の後、 4 月期931 千戸となった。 【民間非居住建築物着工(4 月)】 ~3 か月連続の減少。 ←民間非居住用建築物着工床面積は、平成30 年1-3 月期同4.0%増加、4-6 月期同2.0%減少、7-9 月期同 0.4%減少、10-12 月期前年同期比1.1%増加、平成31 年1-3 月期同9.7%減少の後、4 月期前年同月比4.2%減少となった。 【貨物輸送(3・4 月)】 (1)国内輸送 ~トラック(特積み)は 3 か月ぶりに減少した。鉄道は、車扱は 6 か月ぶりに増加、コンテナは 2 か月連続で減少した。航空は 19 か月連続で減少した。 ←トラックは、特別積合せが3 月前年同月比4.8%減少(3 か月ぶり)、宅配貨物取扱個数が3 月同3.0%増加(2 か月ぶり)、一般が3 月同0.2%増加(3 か月連続)となった。 ←鉄道は、4 月前年同月比 2.1%減少(11 か月連続)、車扱が 4 月同 6.0%増加(6 か月ぶり)、コンテナが 4 月同 4.8%減少(2 か月連続)となった。 ←航空(主要2 社)は、4 月前年同月比6.4%減少(19 か月連続)となった。(※対前年同月比は、速報値ベース) (2)国際輸送 ~海運は、輸出は2 か月連続で減少した。輸入は2 か月連続で増加した。航空は、輸出は6 か月連続で減少した。輸入は4 か月ぶりに増加した。 ←外航海運(海上貨物)(金額ベース)は、輸出が4 月前年同月比1.0%減少(2 か月連続)、輸入は4 月同7.1%増 加(2 か月連続)となった。 ←航空貨物(金額ベース)は、輸出が 4 月前年同月比 5.9%減少(6 か月連続)、輸入が 4 月同 4.6%増加 (4 か月ぶり)となった。 【旅客輸送(3・4 月)】 (1)国内輸送 ~鉄道は、JRは8 か月連続で増加した。民鉄は48 か月連続で増加した。航空は、7 か月連続で増加した。 ←鉄道は、JRが 3 月前年同月比 1.4%増加(8 か月連続)、民鉄は 3 月同 1.8%増加(48 か月連続)となった。 ←航空(13 社)は4 月前年同月比3.3%増加(7 か月連続)、幹線が 4 月同1.2%増加(2 か月連続)、ローカル線が 4 月同4.9%増加(5 か月連続)となった。(※対前年同月比は、速報値ベース) (2)国際輸送(航空邦社2 社) ~71 か月ぶりに減少した。 ←4 月前年同月比2.6%減少(71 か月ぶり)となった。(※対前年同月比は、速報値ベース) 【観光(4 月)】 ~出国日本人数は、14 か月連続で増加した。訪日外客数は、7 か月連続で増加した。 ←出国日本人数は、4 月前年同月比22.8%増加(14 か月連続)、訪日外客数は、4 月同0.9%増加(7 か月連続)となった。 ~旅行取扱額は、国内は 2 か月ぶりに増加した。海外は 2 か月ぶりに増加した。 ←主要旅行業者の取扱額は、国内旅行が4 月前年同月比9.1%増加(2 か月ぶり)、海外旅行が4 月前年同月比23.4% 増加(2 か月ぶり)となった。 国土交通月例経済(令和元年5月号) 出典:国土交通省(http://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000120.html)
2019/06/13 17:15 KENKEY
-
車検証を紙から電子へ! ~ 第7回 自動車検査証の電子化に関する検討会の開催 ~
令和元年6月12日 国土交通省 自動車局自動車情報課 第7回「自動車検査証の電子化に関する検討会」を、6月14日(金)に開催し、ICカード化された自動車検査証の利活用方策について議論を行います。 自動車保有関係手続きについては、申請者の負担軽減を図るため、オンラインで一括して申請が可能となるワンストップサービス(OSS)を導入・推進しており、OSSの更なる推進にあたり、運輸支局等への来訪を不要とするため、車検証の電子化に取り組んできました。 先般、①自動車検査証をICカード化すること、②国からの事務の委託制度を創設すること、③ICチップに空き領域を設定し、自動車保有関係手続以外の多様なサービスにも利活用できるようにすること等の内容が盛り込まれた道路運送車両法の関係規定が改正(「道路運送車両法の一部を改正する法律」令和元年5月24日公布)されたところです。 このたび、第7回「自動車検査証の電子化に関する検討会」を開催し、ICカード化された自動車検査証の利活用方策ついて議論を行います。 日 時 : 令和元年6月14日(金)10:00~12:00 場 所 : 国土交通省(中央合同庁舎3号館)11階特別会議室(東京都千代田区霞が関2-1-3) 委 員 : 別紙の通り 議 事 : 1)国内におけるICカードの利活用事例について 2)IC自動車検査証の利活用方策のアイデア募集(案)について 3)ICチップ空き領域の利活用にあたっての検討事項(案)について 4)今後の進め方(案)について 取 材 等 : 本検討会は非公開で行いますが、冒頭のみ撮影可能です。撮影をご希望の方は、6月15日(木)12時までに、氏名、連絡先等を明記した電子メール(g_TPB_GAB_JIJ@mlit.go.jp)までお送りいただき、当日9:50までに直接会場へお越しください。(FAX の場合は、03-5253-1639 までお送りください。) 検討会資料及び議事概要は、後日、国土交通省ホームページで公表予定です。 【問い合わせ先】 国土交通省 自動車局 自動車情報課 武藤・松本 代表:03-5253-8111(内線:42104) 直通:03-5253-8588 FAX:03-5253-1639 出典:国土交通省(http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000092.html)
2019/06/12 18:45 KENKEY
-
中小トラック・バス事業者に対し燃費性能の高いハイブリッド自動車の導入補助を実施します!
令和元年6月12日国土交通省自動車局環境政策課 国土交通省では、平成30年度第2次補正予算に係る「中小企業向けハイブリッドトラック等導入支援事業」の2次公募を6月12日(水)より実施します。 我が国では、地球温暖化対策を促進するため、地球温暖化対策計画に基づき、 2030年度までに2013年度比で運輸部門のCO2削減量を約28%削減することとしております。 国土交通省では、当該目標の達成に向け、環境性能及び燃料効率の良いハイブリッドトラック及びハイブリッドバスの普及を促進するため、 中小トラック・バス運送事業者に対し、車両の導入費用の一部を補助します。 公募期間中に、交付予定枠申込書を提出いただき、補助対象となる者の内定を行います。 なお、予算の範囲内の補助となるため、本公募実施の結果、申請額が予算額を上回った場合は、補助額の減額や公募期間の短縮等があることをご承知おき下さい。 ◆車両の対象期間及び公募期間 平成31年4月1日(月)~令和元年10月31日(木)までに初度登録(予定)の車両 → 公募期間:6月12日(水)~8月30日(金)まで 〈交付予定枠申込書必着〉 ※補助対象となる者の内定は、原則受付順に行います。 ◆対象事業者 中小トラック・バス運送事業者(※) ※中小事業者の要件は「資本金3億円以下又は従業員数300人以下」とします (ただし、自動車リース事業者にあっては、補助対象車両を中小事業者に貸し渡す者に限ります) ◆補助対象車両及び補助率 補助対象車両※1 : ハイブリッドトラック、ハイブリッドバス※2 補助率 : 通常車両価格との差額1/3 ※1 補助を受けられる対象は事業用自動車に限ります。 ※2 平成31年4月1日(月)~令和元年10月31日(木)の期間に導入された車両が対象となります。 その他詳細については自動車局のホームページをご覧下さい。 お問い合わせ先 国土交通省自動車局環境政策課 小松、力久 TEL:03-5253-8111 (内線42533) 直通 03-5253-8604 FAX:03-5253-1636 出典:国土交通省(http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000216.html)
2019/06/12 18:01 KENKEY
-
少数台数のリコール届出の公表について(令和元年5月分)
国土交通省 リコール対象が少数である100台未満の届出について、令和元年5月は10件の届出がありましたので、公表します。 少数台数のリコール届出(5月分) 出典:国土交通省(http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003389.html)
2019/06/12 12:30 KENKEY
-
建設工事受注動態統計調査報告(平成31年4月分)
国土交通省 総合政策局 建設経済統計調査室 令和 元 年 6 月 11 日 公 表 (グラフ中の淡色の線は,平成30年度の推移) 平成25年4月分より新しい推計方法による値を公表しています。 詳細については別紙をご覧下さい。(参照URL) なお、平成24年1月から平成25年3月までの復元値については、従来の推計方法によって公表してきた値でなく、新しい推計方法を取った場合の値を仮に試算したものを用いています。 受注高 4月の受注高は5兆9,065億円で,前年同月比0.2%増加した。うち元請受注高は3兆7,245億円で,同5.8%減少し,下請受注高は2兆1,821億円で,同12.3%増加した。 元請受注高のうち公共機関からの受注高は9,743億円で,同6.3%増加し,民間等からの受注高は2兆7,502億円で,同9.4%減少した。 注1)下請受注高は,2次下請以下も含む。 注2)四捨五入により億円単位の値としたため,各項目の合計は必ずしも総計と一致しない。 1.受 注 高 4月の受注高は,5兆9,065億円。 ・前年同月比 0.2%増,2か月連続の増加。 1)元・下請別 (資料編,表Ⅰ-1参照) 元請受注高は,3兆7,245億円。(前年同月比 5.8%減,先月の増加から再び減少) 下請受注高は,2兆1,821億円。(同 12.3%増,4か月連続の増加) 2)業 種 別 (資料編,表Ⅰ-2参照) 総合工事業は,3兆3,320億円。(同 5.0%減,先月の増加から再び減少) 職別工事業は,9,573億円。(同 25.4%増,10か月連続の増加) 設備工事業は,1兆6,172億円。(同 0.5%減,13か月ぶりの減少) 2.元請受注高 4月の元請受注高は,3兆7,245億円。 ・前年同月比 5.8%減,先月の増加から再び減少。 1)発注者別 (資料編,表Ⅰ-1参照) 公共機関からは,9,743億円。(同 6.3%増,2か月連続の増加) 民間等からは,2兆7,502億円。(同 9.4%減,先月の増加から再び減少) 2)工事種類別 (資料編,表Ⅰ-1参照) 土木工事は,1兆1,802億円。(同 2.2%増,2か月連続の増加) 建築工事は,2兆1,865億円。(同 9.9%減,先月の増加から再び減少) 機械装置等工事は,3,578億円。(同 3.5%減,先月の増加から再び減少) ※ 建築工事には建築設備工事を含む。 3)業 種 別 (資料編,表Ⅰ-2参照) 総合工事業は,2兆5,277億円。(同 11.2%減,先月の増加から再び減少) 職別工事業は,3,396億円。(同 65.5%増,3か月連続の増加) 設備工事業は,8,572億円。(同 4.9%減,先月の増加から再び減少) 公共機関からの受注工事(1件500万円以上の工事) 4月の公共機関からの受注工事額は8,921億円で,前年同月比6.4%増加し た。うち「国の機関」からは4,091億円で,同17.6%減少し,「地方の機関」からは4,830億円で,同41.3%増加した。 4月の公共機関からの受注工事額は,8,921億円。 ・前年同月比 6.4%増,2か月連続の増加。 1.発注機関別 (資料編,表Ⅱ-1参照) 1)国の機関 「国の機関」からの受注工事額は,4,091億円であった。 ・前年同月比 17.6%減,先月の増加から再び減少。 ① 国は,2,193億円。(同 24.5%減,先月の増加から再び減少) ② 独立行政法人は,308億円。(同 2.3%減,4か月ぶりの減少) ③ 政府関連企業等は,1,590億円。(同 8.9%減,先月の増加から再び減少) 2)地方の機関 「地方の機関」からの受注工事額は,4,830億円であった。 ・前年同月比 41.3%増,4か月連続の増加。 ① 都道府県は,1,511億円。(同 24.6%増,2か月連続の増加) ② 市区町村は,1,734億円。(同 28.5%増,4か月連続の増加) ③ 地方公営企業は,1,180億円。(同 69.9%増,3か月ぶりの増加) ④ その他は,405億円。(同 151.6%増,2か月連続の増加) 2.工事分類別 (資料編,表Ⅱ-2.1)参照) 工事分類別にみると,受注工事額の多いのは「道路工事」2,995億円,「上・工業水道」1,026億円,「治山・治水」1,021億円であった。 3.発注機関別・工事分類別 (資料編,表Ⅱ-2.1)参照) 発注機関別・工事分類別にみると,受注工事額の多いのは,政府関連企業等の「道路工事」1,267億円,地方公営企業の「上・工業水道」854億円,国の「道路工事」813億円であった。
2019/06/12 12:00 KENKEY
-
重大な土砂災害を引き起こす「線状降水帯」を早期検知! ~実効性のある避難に向けて「土砂災害危険度評価システム」の機能を検証~
令 和 元 年 6 月 5 日国土交通省水管理・国土保全局砂防部 重大な土砂災害につながる可能性のある「線状降水帯」を早期に検知する機能をもつ「土砂災害危険度評価システム」の検証を実施します。 平成 30 年 7 月豪雨や、平成 29 年の九州北部豪雨、平成 27 年関東・東北豪雨、平成 26 年 8 月豪雨における広島県の土砂災害など、近年、線状降水帯に伴う集中豪雨による土砂災害が頻発しています。 降雨による土砂災害(土石流、崖崩れ)に対して警戒を呼びかける情報として、土砂災害警戒情報があります。これに加え、重大な土砂災害を引き起こす線状に広がる強雨域を早期に検知する手法 を研究開発してきており、今出水期より、その実装に向けたプロトタイプシステムの機能の検証を実施します。 本システムにより、地図上に重大な土砂災害をもたらす線状降水帯抽出情報等を表示することで、リアルタイムに土砂災害発生危険度を把握することが可能となり、今後、本システムの情報を国土交通省や都道府県から市町村へ伝えることにより、住民の実効性のある避難の促進が期待されます。 <平成 26 年 8 月豪雨における線状降水帯の検知の状況動画> http://www.mlit.go.jp/river/sabo/movie/dskhsystem.gif <土砂災害危険度評価システムの機能> ・気象レーダの強雨域の形状等から線状降水帯の形成を自動抽出 ・線状降水帯による土砂災害危険度の表示 ・各地域での土砂災害危険度の高まりを過去との比較により表示 土砂災害危険度評価システムの主な機能 問い合わせ先 国土交通省 水管理・国土保全局 砂防部 砂防計画課 地震・火山砂防室企画専門官 瀧口 茂隆(内線 36-152)、係長 石井 智章(内線 36-155) TEL:03-5253-8111(代表)、03-5253-8468(直通) FAX:03-5253-1610 出典:国土交通省
2019/06/06 10:45 KENKEY
-
平成31年4月の建設工事受注動態統計調査(大手50社調査)結果
国土交通省総合政策局建設経済統計調査室令 和 元 年 5 月 3 1 日 公 表 民間工事は、不動産業、サービス業、情報通信業等が減少したため、対前年同 月比8.5%減少し、前月の増加から減少した。総計は、同19.9%減少し、前月の増加から再び減少した。 1.受注総額 ①4月の受注総額は8,183億円。 ②対前年同月比は、19.9%減であり、前月の増加から再び減少した。 ③国内は民間工事、公共工事ともに減少した。国内計は8,059億円(対前年同月比18.7%減少、 前月の増加から減少) 2.民 間 ①4月の民間工事は6,409億円(対前年同月比8.5%減少、前月の増加から減少) ②製造業、非製造業ともに減少した。 ・製造業(同5.4%減),非製造業(同9.4%減) ・発注者別では、不動産業、サービス業、情報通信業等が減少し、運輸業、鉱業、建設業、金融・保険 業等が増加した。 ・工事種類別では、建築は減少し、土木は増加した。工場・発電所、住宅、事務所・庁舎等が減少し、 鉄道、港湾・空港、電線路等が増加した。 3.公 共 ①4月の公共工事は1,282億円(対前年同月比48.2%減少、前月の増加から再び減少) ②国の機関は減少し、地方の機関は増加した。 ・国の機関(同64.0%減)、地方の機関(同82.8%増) ・発注者別では、国の機関は独立行政法人が増加し、国、政府関連企業が減少した。地方の機関は都道 府県、市区町村、その他が増加した。 ・工事種類別では、建築は増加し、土木は減少した。事務所・庁舎、教育研究・文化施設、娯楽施設等 が増加し、土木その他、治山・治水、土地造成等が減少した。 4.海 外 ①4月の海外工事は123億円(対前年同月比57.8%減少、前月の増加から再び減少) ※1 平成20年4月より日本標準産業分類が改訂されたため,民間の発注者分類の名称を変更しました。 ・鉱業、建設業 → 鉱業,採石業,砂利採取業,建設業 ・運輸業 → 運輸業,郵便業 ・卸売・小売業 → 卸売業,小売業 ・金融・保険業 → 金融業,保険業 ※2 海外工事の受注額には,現地法人分は含まない。 ※3 施工都道府県別受注高を、平成22年12月分からP.3に追加しました。 (施工ブロック別受注高、施工都道府県別受注高は、国内計からその他(駐留軍・外国公館と小口工 事)を除いたものです。) ※4 平成27年4月に調査対象を一部変更している。 出典:国土交通省
2019/06/05 10:57 KENKEY
-
リコールの届出について(いすゞ エルフ)
国土交通省 いすゞ自動車株式会社から、令和元年6月4日国土交通大臣に対して、下記のとおりリコールの届出がありましたので、お知らせします。 リコール届出一覧表 改善箇所説明図 出典:国土交通省(http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003385.html)
2019/06/05 10:45 KENKEY
-
リコールの届出について(いすゞ フォワード)
国土交通省 いすゞ自動車株式会社から、令和元年6月4日国土交通大臣に対して、下記のとおりリコールの届出がありましたので、お知らせします。 リコール届出一覧表 改善箇所説明図 出典:国土交通省(http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003386.html)
2019/06/05 10:30 KENKEY
-
国土交通省/新技術の活用等による物流分野でのCO2削減対策を支援
令和元 年 6 月 3 日 国土交通省 総合政策局物流政策 課 ~2019年度(令和元年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(物流分野におけるCO2削減対策促進事業)の二次公募開始~ 運輸部門におけるCO2の排出量は日本全体の約2割に上り、その3分の1以上を物流関係が占めています。その排出抑制のための設備・技術等を導入する事業を支援し、物流システムの低炭素化を促進することを目的とする本補助事業(環境省連携事業)について、以下のとおり6月4日(火)より対象事業を公募します。 1. 事業の目的 運輸部門におけるエネルギー起源二酸化炭素の排出量は、日本全体の約2割を占めており、その3分の1以上を物流関係が占めていることから、物流分野におけるエネルギー起源二酸化炭素排出の抑制は重要です。本補助金は、エネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制のための設備や技術等を導入する事業を支援することにより、物流システムの低炭素化を促進することを目的としています。 2. 事業の概要 IoT 等の新技術を活用した物流の低炭素化及び効率的かつ低炭素な輸送モード等への転換によって、物流システム全体の低炭素化への転換を図るため、物流分野におけるエネルギー起源二酸化炭素排出の抑制に資する設備や技術等を導入する事業に要する経費の一部を補助するものです。 事業の概要(別紙) 3. 公募実施期間 令和元年6 月4 日(火)~令和元年7 月18 日(木)17 時必着 4. 公募方法の詳細 公募方法の詳細は、一般財団法人環境優良車普及機構のホームページをご覧ください。 U R L :http://www.levo.or.jp/fukyu/butsuryu/index19.html 5. 補助対象事業 本補助金の対象は以下の事業です(各事業の概要は別紙をご覧ください)。 (1)IoT を活用した物流低炭素化促進事業 [1] 港湾におけるIoTを活用した低炭素化促進事業 [2] 情報の共有化による低炭素な輸送・荷役システム構築事業 [3] 宅配情報システムネットワーク化推進事業 (2)トラック輸送高効率化支援事業 [1] 連結トラック導入支援事業 [2] スワップボディコンテナ車両導入支援事業 (3)モーダルシフト促進に資する船舶における低炭素機器導入支援事業 (4)高品質低炭素型低温輸送システムの構築促進事業 出典:国土交通省
2019/06/04 12:30 KENKEY
-
日本をデジタルツイン化!国交省が“バーチャル・ジャパン”を構築へ
国土全体を3Dモデル化し、その中にリアルタイムな「属性情報」を入れ込むことで、巨大な「デジタルツイン」(電子の双子)として様々なシミュレーションやビジネスに生かす取り組みが各国で進んでいます。例えば、シンガポール全土を3Dモデル化した「バーチャル・シンガポール」などが知られていますね。(詳しくは、イエイリラボブログ2016年1月29日付けの記事を参照) バーチャル・シンガポールのイメージ(資料:NRF) 令和の時代を迎えた日本も、遅まきながらこれに似たプロジェクトが始まりました。国土交通省は2019年5月30日、「国土交通データプラットフォーム(仮称)」の整備計画を策定したことを発表しました。その内容はまさに、 “バーチャル・ジャパン” といっても過言ではないものなのです。(国土交通省のプレスリリースはこちら) 国土交通データプラットフォームの利活用イメージの一つ、「スマートシティ」(以下の資料:国土交通省のプレスリリースより) その目的は、国交省が保有するデータと民間のデータを連係させ、現実空間としての日本をサイバー空間に再現した「デジタル・ツイン」を構築することです。その成果を、業務の効率化やスマートシティなど国交省施策の高度化に生かすとともに、産学官連携によるイノベーションの創出を目指します。例えば、都市の3次元データに道路交通や公共交通、人流などのデータを組み合わせることで、MaaS(モビリディー・アズ・ア・サービス)など新たな交通サービスを導入したり、スマートシティーの実現を図ったりします。また、ドローンによる荷物配送や、VR(バーチャル・リアリティー)・AR(拡張現実)を利用して観光を疑似体験できるようにすることも想定しています。 ドローンによる荷物配送のイメージ VR・ARによる観光振興のイメージ このほか、SIP4D(基盤的防災情報流通ネットワーク)と連携して、災害発生時はインフラの被害状況や通行止め情報などを提供するなど、防災関連での活用も想定しています。 データのセキュリティーについては、誰もが自由にアクセスできる「レベル0」から、省内関係者や受注者などに限定して公開される「レベル3」まで分類する方針です。国交省の計画によると 2020年までに3D地図表示 を行えるようにするとともに、3D地図にひも付ける国土、産業活動、自然現象に関するデータ基盤を構築します。そして2022年度末には、これらのデータ基盤を3Dモデルと連携させてデータの吸い上げや提供を行えるようにします。 データプラットフォームの整備スケジュール これまで縦割りだった行政も、このデータプラットフォームを軸に新しい連携が始まるかもしれませんね。そして日本の国土を「IoT」(モノのインターネット)やAI(人工知能)によって、少ない人数でより効果的に運用していくための第一歩としても期待したいです。
2019/05/31 14:45 株式会社イエイリ・ラボ
- 4
- 4
新着お知らせ
ニュースアクセスランキング
-
1
三菱ふそう 燃費性能を向上した新型6R30エンジンを搭載し、フルモデルチェンジした大型トラック「スー...
2023/10/2611:31 三菱ふそうトラック・バス株式会社
-
2
BHP 社サウス・フランク鉄鉱山(西オーストラリア ピルバラ地区)へ 41 台の超大型ダンプトラック...
2019/09/0511:12 株式会社小松製作所
-
3
国交省がiPhoneによる点群計測を正式採用へ! 小規模ICT施工への2022年度導入を目指す
2021/09/0817:30 株式会社イエイリ・ラボ
-
4
清水建設の新東名現場を直撃! そこは“i-Constructionの総合商社”だった
2020/11/0417:50 株式会社イエイリ・ラボ
-
5
三菱ふそう 金沢支店を移転しオープン
2021/07/2618:12 三菱ふそうトラック・バス株式会社