クレーン運転もテレワークの時代へ!竹中・鹿島が大阪~名古屋間で遠隔操作

2020/06/1713:24配信

建設機械のIT化が進む今でも、昔ながらの肉体労働が必要な仕事も残っています。

例えば、ビル現場でよく見かけるタワークレーン。そのオペレーターは、タワーのてっぺんにある運転席まで、最大50mもの高さを毎日、はしごを使って上り下りしなければなりません。

そのため、一度、運転席に座ったら仕事が終わるまで1日中、運転席で過ごしています。

このクレーン運転の業務を“働き方改革”するため、竹中工務店鹿島は、建機レンタル会社のアクティオカナモトと共同で画期的なシステム「TawaRemo」を開発しました。

タワークレーンを地上の専用コックピットから、

ナ、ナ、ナ、ナント、

遠隔操作

できるようにしたのです。(竹中工務店、鹿島のプレスリリースはこちら

タワークレーンの操作に使う専用コックピット(以下の写真、資料:竹中工務店、鹿島)

タワークレーンの運転席には、複数台のカメラを設置しておきます。その映像を地上に送信し、コックピットの前に置かれたモニター画面に映し出します。

また、荷重などの動作信号や異常信号を表示する専用モニターもあります。

そして、タワークレーンの運転席にはクレーンの振動や揺れを計測するジャイロセンサーも取り付けてあり、その信号もコックピットの座席に送って、ゲームの“フォースフィードバック”システムのように体感することができます。

こうした設備により、オペレーターは地上にいながら、まるで空中の運転席にいるような感覚で、タワークレーンを遠隔操作できるというわけです。

タワークレーンの遠隔操作システム「TawaRemo」の全体イメージ図

4社は2019年9月からこのシステムを実際のクレーンで検証を開始し、通信環境やコックピットの仕様変更などの改良を続けてきました。

さらに驚くべきことに、大阪に設置したコックピットから

名古屋のタワークレーン

を操作し、材料の積み込みや積み下ろし作業を遠隔操作で行えることを確認したのです。

微妙な操作が求められるタワークレーンを、約140kmもある大阪~名古屋間で「テレワーク運転」したというのはスゴイですね。

通信システムには、NTTドコモの「4Gアクセスプレミアム回線」(閉域ネットワーク)を活用し、高いセキュリティーが保たれています。今後は操作性を向上させるため、5G回線の導入も検討しています。

また、カナモトが開発した通信システム「KCL」も活用し、セキュリティーの強化と低遅延での操作を実現しました。

コックピットの地上化は、運転席への往復時間がなくなることによる生産性向上や省力化だけでなく、若手オペレーターにベテランオペレーターが付いて指導しやすくなるため、技術伝承のメリットもあります。

竹中工務店と鹿島は2020年9月までに、関係官庁と協議しながら現場での試行を繰り返すとともに、コックピットの増産やタワークレーンへのシステム搭載を進め、2020年度中に本格的な運用を始める方針です。

また、アクティオも自社保有のクレーンにシステムを順次、導入するほか、カナモトもコックピットや通信システムのレンタル運用保守を担当するとのことです。

タワークレーンの運転も今後、テレワーク化が急速に進んでいきそうですね。

最終更新:2020/06/1713:36

株式会社イエイリ・ラボ