-
《 ICT建設機械等認定制度 》ICT施工の中小企業等への普及拡大に向けてICT建設機械等の認定を始めます
令和 4 年 10 月 5 日総合政策局公共事業企画調整課 国土交通省では、ICT施工の中小企業等への普及拡大に向け、従来の建設機械に後付けで装着する機器を含め、必要な機能等を有する建設機械をICT建設機械等として認定を行います。今回、令和4年10月5日付で、別添1に示すとおりICT建設機械等として65件の認定を初めて行いました。 「ICTの全面的な活用の推進に関する実施方針」※1において取り扱う「ICT建設機械」 ※2の円滑な現場導入に資するため、「ICT建設機械」及び建設機械に装着することでICT建設機械として機能させる「ICT装置群」を認定するもので、初の認定を行います。 ※1 https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/constplan/content/001475911.pdf※2 ICT建設機械とは、建設機械に工事の設計データを搭載することで、運転手へ作業位置をガイダンスする機能や運転手の操作の一部を自動化する機能を備えた建設機械。 あわせて、ICT建設機械等に付すことができる「認定表示」 につきまして、別添2のとおり公表します。認定表示を付すことによって、国土交通省の認定を受けたICT建設機 械等であることがひと目で明確となり、円滑な現場導入 の一助となることが期待できます。制度概要、認定機械等の一覧等は国土交通省の以下のホームページへ掲載しています。https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/constplan/sosei_constplan_tk_000050.html なお、今後の認定申請は随時受け付けています。
2022/10/05 15:56 KENKEY
-
神戸清光が中国から日本の建機を遠隔操作! Builder Xのシステムで価格は500万円以下に
測量機器販売会社の神戸清光システムインスツルメント(本社:神戸市中央区)は、兵庫県小野市に広大なドローン(無人機)講習用の練習場を持っています。2022年3月、この練習場でバックホーの遠隔操作実験が行われました。 神戸清光システムインスツルメントの小野ドローン練習場で行われたバックホーの遠隔操作実験(特記以外の写真、資料:神戸清光システムインスツルメント) 練習場をスイスイと動き回る建機は、ナ、ナ、ナ、ナント、1700km離れた中国・北京のオペレーターが運転していたのです。 小野市のバックホー(右)は、1700km離れた中国のオペレーター(左)が遠隔操作を行っていた 遠隔操作に使われたシステムは、中国企業「builder X」が開発したものです。同社は米国スタンフォード大学でロボット工学を専攻した卒業生や、テスラモーターズ、アップル出身のエンジニアによって設立されました。神戸清光インスツルメントは、このシステムを日本仕様に合わせた改良や開発を行っています。 建機の遠隔操作システムの構成 遠隔操作用のコントローラー このシステムの特長は、既存の建機に約1.5日という短期間で後付けできることです。建機の油圧システムを直接制御するので、建機の運転室にじゃまな機器は取り付けません。遠隔操作とマニュアル操作は、エンジンルーム内のスイッチを切り替えるだけです。通信には4G回線を使用します。オペレーターは建機搭載のカメラや外部カメラから送られてくる映像を見ながら遠隔操作を行います。また、危険が生じたときは、現場にいる人が非常停止リモコンでストップさせることもできます。 既存の建機に油圧バルブ制御装置などを後付けしているところ 建機の動作を外部から撮影し、オペレーターに映像を送るカメラ 現場の作業員が持つ非常停止リモコン
2022/10/05 11:42 株式会社イエイリ・ラボ
-
2022年8月度建設機械出荷金額統計
令和4年9月30日一般社団法人 日本建設機械工業会統計調査部会 8月の建設機械出荷金額は、内需は8.5%増加の807億円、外需は34.8%増加の1,810億円となりました。その結果、内需は2カ月連続の増加、外需は22カ 月連続の増加となりました。総合計では25.4%増加の2,617億円となり、22カ月連続の増加となりました。 内需について機種別に見ると、トラクタ18.9%増加の90億円、油圧ショベル 2.4%増加の235億円、ミニショベル4.0%増加の64億円、建設用クレーン 16.7%増加の132億円、道路機械24.7%増加の33億円、基礎機械46.1% 増加の45億円、油圧ブレーカ・圧砕機6.7%増加の17億円、その他建設機械 1.7%増加の60億円の8機種と補給部品7.9%増加の106億円が増加し、内需全体では8.5%の増加となりました。 外需について機種別に見ると、トラクタ19.6%増加の210億円、油圧ショベ ル38.1%増加の678億円、ミニショベル21.1%増加の282億円、建設用クレーン72.4%増加の67億円、道路機械9.9%増加の35億円、コンクリート機械29.9%増加の2億円、油圧ブレーカ・圧砕機26.1%増加の9億円、その他建設機械45.0%増加の261億円の8機種と補給部品45.4%増加の263億円が増加しました。地域別に見ると、北米が20カ月連続で増加、アジアが18カ月連続で増加するなど全9地域中7地域で増加し、外需全体では34.8%の増加となりました。(増減は前年同月比)(参考)工業会の概要会 長 本田 博人(キャタピラー 代表執行役員) 所在地 〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館2階会 員 正会員(建設機械製造会社) 62社 、 賛助会員 56社
2022/10/04 18:27 一般社団法人 日本建設機械工業会
-
ヤンマー建機下関サービスセンター開設のご案内
2022年10月03日 ヤンマー建機株式会社(本社:福岡県筑後市、社長:ジュリアーノ・パロディ)は、新たな拠点として、山口県下関市に下関サービスセンターを2022年10月3日(月)に開設しましたのでご案内いたします。当サービスセンターではお客様の利便性を最優先に、下関市はもとより、山口県西部、福岡県北部エリアでのメンテナンスや修理に対応いたします。サポート体制の拡充を図る為、施設の概要は約240㎡の充実した整備スペースを有すセンターとなっています。ヤンマー建機では、”Building With You” (お客様とともに創る)というブランドタグラインを掲げています。今後、アフターセールスの更なる拡充と地域のお客様のご要望に迅速丁寧にお答えしていくことを最優先に、きめ細かいサービスを展開してまいります。施設概要所在地:山口県下関市王司神田6丁目3番2号敷地面積:1,295㎡延床面積:430㎡(事務所棟、整備工場)ヤンマー建機株式会社 西部営業部 下関サービスセンターヤンマー建機株式会社 西部営業部 下関サービスセンター※ニュースリリースに記載されている内容は、記者発表時点のものです。最新の情報とは内容が異なっている場合がありますのでご了承願います。
2022/10/04 18:18 ヤンマー建機株式会社
-
ゼノア 秋のチェンソー・ブロワキャンペーン
2022 年 9 月 27 日 ハスクバーナ・ゼノア株式会社(本社:埼玉県川越市、代表取締役社長 パウリーン・二ルソン)は、ゼノアブランドにて『秋のチェンソー・ブロワキャンペーン』を 実施します。【キャンペーン】キャンペーン期間中、対象商品をご購入されたお客様全員に、ゼノアのロゴ入りグッズをプレゼントします。【期間】2022 年 10 月 3 日(月)~2022 年 12 月 23 日(金) 【キャンペーン詳細】1.こがるシリーズチェンソー: G2100T、G2200T、GZ2700T、GZ2800Tをご購入されたお客様全員に、『ゼノアロゴ入りサンダル』をプレゼントします。 2.背負いブロワ:EBZ3000EZ、EBZ5100、EBZ7500、EBZ8550をご購入されたお客様全員に、『ゼノアロゴ入りアウトドアチェア』をプレゼントします。【プレゼント詳細】『ゼノアロゴ入りサンダル』チェンソー作業で疲れた足を解放し、リラックスさせるサンダル。オフィスサンダルや普段履きにも活躍するゼノアロゴのプリントされたオリジナルサンダルです。サイズ:26~28cm 相当。『ゼノアロゴ入りアウトドアチェア』軽量・コンパクトで持ち運びに便利な折り畳み式です。作業の合間の休憩時、キャンプや釣りにと、様々なシーンで大活躍。収納ケース付き。重量:590g。カラー:ゼノアレッド。是非この機会をお見逃しなく。 キャンペーン詳細については、ゼノア公式 HP (https://www.zenoah.com/jp) または、最寄りのゼノア取扱販売店へ お問い合わせください。
2022/10/04 17:41 ハスクバーナ・ゼノア株式会社
-
ハスクバーナ・ゼノア 「秋のバッテリーキャッシュバックキャンペーン」を実施
2022 年 9 月 27 日 ハスクバーナ・ゼノア株式会社(本社:埼玉県 川越市、代表取締役社長 パウリーン・ニルソン)は、 「秋のバッテリーキャッシュバックキャンペーン」を実施します。 [キャンペーン内容] ハスクバーナとゼノアの両ブランドのキャンペーン対象商品 ①本体 ②充電器 ③バッテリー をセットで ご購入いただき、インターネットから応募した応募者全員 に 5,000 円をキャッシュバックします。[キャンペーン期間] 【購入】2022 年 10 月 3 日(月)~2022 年 12 月 23 日(金) 【応募】2022 年 10 月 3 日(月)~2022 年 12 月 31 日(土) [キャンペーン対象商品] <ハスクバーナ&ゼノアブランド> チェンソー、刈払機、ブロワ、ヘッジトリマ、ポールソー、 ローンモアなど全 20 機種 40 ㎤ クラスのハイパワー新型バッテリーソー T540iXP/540iXP もキャンペーン対象です。 バッテリー: BLi200X/BLi200ZR、充電器: QC330/QC250/QC330ZR とセットでご購入ください。 キャンペーン詳細は、最寄りの当社取扱販売店、またはブランド HP; ハスクバーナ HP、または、 ゼノア HPへ。
2022/10/03 18:02 ハスクバーナ・ゼノア株式会社
-
ハスクバーナ 秋の XP®チェンソーキャンペーン
2022 年 9 月 27 日 ハスクバーナ・ゼノア株式会社(本社:埼玉県川越市、代表取締役社長 パウリーン・二ルソン)は、ハスクバーナブランドにて 『秋の XP®チェンソーキャンペーン』 を実施します。【キャンペーン内容】キャンペーン期間中、対象商品をご購入されたお客様全員に、ハスクバーナのロゴ入り『アウトドアチェア』を プレゼントします。 【期間】2022 年 10 月 3 日(月)〜2022 年 12 月 23 日 (金) 【対象機種】T540XP®、543XP®、550XP®/XP®G Mark II、 560XP®/XP®G、562XP®/XP®G572XP®/XP®G、592XP®/XP®G、3120XP®【プレゼント】ハスクバーナのロゴ入り『アウトドアチェア』 軽量・コンパクトで持ち運びに便利な折り畳み式です。 作業の合間の休憩時、キャンプや釣りにと、様々なシーンで大活躍。収納ケース付き。 重量:590g。カラー:ハスクバーナブルー。 是非この機会をお見逃しなく。キャンペーン詳細については、ハスクバーナ公式HP または、最寄りのハスクバーナ取扱販売店へお問い合わせください。
2022/10/03 17:44 ハスクバーナ・ゼノア株式会社
-
コマツ 鉄道車両向け、排気量 23L の新型縦型エンジン「SAA6D170E-5R」新発売
-鉄道車両向けエンジン全製品コモンレール式燃料噴射システム採用を実現- 2022 年 9 月 30 日 コマツ(社長:小川啓之)はこのたび、ディーゼル機関車や保守用車などの鉄道車両向けに、排気量 23L (600 馬力)のコモンレール式燃料噴射システム採用・新型縦型エンジン「SAA6D170E-5R」を発売しました。鉄道車両向けディーゼルエンジンは環境対応型のコモンレール式燃料噴射システムが主流となっており、これにより、気動車向け横型ディーゼルエンジンも含め、コマツが展開している鉄道車両向けディーゼルエンジンの全 製品が同システム採用エンジンとなりました。今後、市場導入されている従来方式の排気量 23L のディーゼルエンジン搭載車両向けに、「SAA6D170E-5R」の導入推進を図り、環境負荷低減にも貢献してまいります。 【新型縦型エンジン「SAA6D170E-5R」】 コマツは、排気量 10L 以上の中大型ディーゼルエンジンを国内で自社開発・生産している数少ないエンジンメーカーであり、自社製品である建設機械向けエンジン以外に、鉄道車両や発電機、産業機械向けにもディーゼルエンジンを展開しています。このたび発売する「SAA6D170E-5R」は、自社製品であるブルドーザー 「D375A-6R」に搭載しているエンジンをベースエンジンとしており、品質および耐久性には定評を得ています。また、燃料噴射にコモンレール式燃料噴射システムを採用することで、従来のボッシュ式燃料噴射ポンプ(列型噴射ポンプ)方式と比較して、排気ガス成分の排出を、NOx(窒素酸化物)約50%、PM(粒子状物質) 約70%の削減を実現しました。 コモンレール式燃料噴射システムは、サプライポンプ(送油ポンプ)で高圧にした燃料をコモンレール(蓄圧室)に蓄え、コントローラーで電子制御することにより、エンジン回転速度に大きな影響を受けずに噴射圧力をほぼ一定にできることや、噴射量・噴射時期などを常に最適化することが可能なシステムです。従来のボッシュ式燃料噴射ポンプ(列型噴射ポンプ)方式に比べ、約 2~3倍の高圧で燃料を噴射することができ、エンジン回転数に依存せずに最適なタイミングで噴射量・噴射時期が調整可能なため、燃費性能に配慮しつつ排気エミッションの低減を実現しました。 また、このたびの「SAA6D170E-5R」は、新型機関車の装備向上に対応するため、CO2 排出量削減につながるアイドルストップに対応したエンジンスターターの耐久性向上を図りました。また、各機器類の電動化に対応するため、オルタネーターの容量を従来の 75A から 140A へ大容量化したことや、エアコン、油圧ポンプなどの補助機器の駆動用として、アクセサリー駆動用のプーリーを標準装備することで汎用性を高めました。 コマツは中期経営計画「DANTOTSU Value – Together, to “The Next” for sustainable growth」 に掲げている、ダントツバリュー(収益向上と ESG 課題解決の好循環を生み出す顧客価値の創造)を通じて、未来の現場に向けた次のステージに踏み出し、サステナブルな未来を次の世代へつないでいくた め、新たな価値創造を目指していきます。【関連ページ】単体販売用ディーゼルエンジン 販売体制https://www.komatsu.jp/jp/diesel/sales/
2022/10/03 13:24 株式会社小松製作所
-
コマツ サステナビリティ・リンク・ボンド(米ドル建無担保普通社債) の発行に関するお知らせ
-サステナビリティ経営による持続的成長の実現を加速- 2022 年 9 月 30 日 コマツ(社長:小川啓之)は、2022 年9月 29 日、当社 100%子会社である Komatsu Finance America Inc.を通して、サステナビリティ・リンク・ボンド(米ドル建無担保普通社債、以下、SLB)を発行することを、下記の通り決定しました。(※1) SLB は、発行体が事前に定めた KPI の達成状況に応じて、条件が変わる債券です。当社は、2025年3月期をゴールとする3カ年の中期経営計画「DANTOTSU Value - Together, to “The Next” for sustainable growth」において、成長戦略を通じて収益向上と ESG 課題解決の好循環を生み出す顧客価値の創造を掲げており、このたびの SLB 発行により、持続的な成長の実現を目指すサステナビリティ経営を加速していきます。(※2) 当社は、中期経営計画において、2030 年の CO2 排出量を 2010 年比で 50%とすることを経営目標として設定しており、またチャレンジ目標として 2050 年までのカーボンニュートラル達成を掲げています。自社の拠点、自社製品使用時にとどまらず、お客さまの現場全体にも拡げ、施工の最適化により社会の CO2 削減に貢献することを目指しており、本 SLB においても以下 2 つの CO2 削減目標を KPI としました。・KPI1:生産による CO2 排出(原単位)(※3)・KPI2:製品使用による CO2 排出(原単位)(※4)詳細は、今般策定したサステナビリティ・リンク・ボンド・フレームワークをご覧ください。(※5) なお、当該サステナビリティ・リンク・ボンド・フレームワークに関して、当業界に知見がありグローバルに認定され た第三者機関である DNV ビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社より、国際資本市場協会(ICMA)による「サステナビリティ・リンク・ボンド原則 2020」との適合性に関する第三者外部評価(セカンド・パーティ・オピニオン)を取得しています。(※6)※1 当社保証付き※2 KPI:Key Performance Indicators:重要業績評価指標※3 生産金額当たりの CO2 排出量※4 作業量当たりの CO2 排出量※5 サステナビリティ・リンク・ボンド・フレームワークの詳細:サステナビリティ・リンク・ボンド・フレームワーク ※6 セカンド・パーティ・オピニオンの詳細:セカンド・パーティ・オピニオン ※7 SPT: Sustainability Performance Targets:発行体が表明する、事前に設定した時間軸における KPI の測定可能な改善目標本報道発表文は、Komatsu Finance America Inc.による米ドル建無担保普通社債の発行に際して一般に公表するための発表文であり、米国における証券の募集を構成するものではなく、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。なお、同社債については、日本及びその他の地域における金融商品取引法又は適用ある証券法に従って同社債の届出又は登録がなされていないため、これらの法令に基づいて同社債の届出若しくは登録が求められる場合には、これを行うか又 は免除を受ける場合を除いて、募集又は販売は行われません。また、同社債は、1933年米国証券法に基づき登録がなされたものでも、将来登録がなされるものでもなく、1933年米国証券法に基づき登録を行うか、登録の免除規定に該当する場合を除いて、米国において同社債の募集又は販売を行うことはできません。
2022/10/03 13:07 株式会社小松製作所
-
三菱ふそう EVトラック向け充電器のワンストップでの導入サービスを提供
2022 年 9 月 28 日・ EVトラック運用パターンに合わせた充電器を選定、設置工事までのプロセスを効率化・ パートナー企業として新たに4社と協業・ お客様のEVトラック導入を支援する「FUSO eモビリティソリューションズ」の一環三菱ふそうトラック・バス株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長・CEO:カール・デッペン、以下「MFTBC」)は、EV(電気自動車)トラック向け充電器の導入サービス「充電器・充電器設置サービス」を、2022年9月より開始しました。本サービスは MFTBC の電気小型トラック「eCanter」現行モデルからご利用いただけます。また MFTBC は、「eCanter」次世代モデルの発売を2023年春に予定しています。本サービスでは、車両の準備とともに、お客様の EV トラック運用パターンに合わせた最適な充電器の選定から設置工事までを、MFTBCがワンストップで対応できる体制を整え、お客様の EV トラックの導入・運用をサポートします。また MFTBC は本サービスの提供にあたり、充電器の提供パートナーとして日東工業株式会社(本社:愛知県長久手市、取締役社長・COO:黒野透、以下「日東工業」)およびニチコン株式会社(本社:京都市中京区、代表取締役会長:武田一平、以下「ニチコン」)と、また充電器の設置工事パートナーとして株式会社 JM(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大竹弘孝、以下「JM」)ならびに株式会社ミライト・ワン(本社:東京都江東区、代表取締役社長:中山俊樹、以下「ミライト・ワン」) と新たに協業します。MFTBC の物流業界の脱炭素化を支援する姿勢に賛同いただいたパートナー企業とともに、お客様の脱炭素に貢献するソリューションを提供していきます。本サービスでは、まず MFTBC がお客様の EV トラックの用途や運用パターン、ご要望に合わせて、最適な充電器を紹介します。日東工業の普通充電器(AC充電器)*とニチコンの急速充電器(DC充電器)をはじめとしたラインアップをご用意しました。多様な出力レンジを取りそろえており、どれも堅牢性に優れたモデルとなっています。MFTBC 推奨の製品は「eCanter」との互換性を確認しており、安心してお使いいただけます。また MFTBC のパートナーの製品をお使いいただくことで、設置業者と充電器メーカーの密な連携が可能になり、設置後も充実したアフターサービスを利用いただくことが可能です。*AC充電器については、平河ヒューテック株式会社ならびにボッシュ株式会社の製品もお選びいただけます。 日東工業とニチコンの充電器は、「eCanter」次世代モデルの発売以後、FUSO のコネクテッドサービス「Truckonnect®(トラックコネクト)」を通じたクラウド方式の充電管理システム(CMS)を利用できます。CMS の活用によって、契約電力の超過防止や使用電力の平準化が可能になります。充電ケーブルについても、トラックのサイズを考慮して長いサイズを設定しており、ケーブル長に起因する充電制約を軽減します。 その後の設置工事は、MFTBC が JM もしくはミライト・ワンをお客様にご紹介します。JMとミライト・ワンは、これまで商業施設や公共施設、企業の事業所などへの EV 向け充電器の設置工事を数多く手がけており、豊富な経験と知識をもとにお客様の事業所への EV トラック向け充電器の設置工事をスムーズかつ確実に行います。また全国で事業を展開する2社が施工することで、工事品質の標準化を図ります。 MFTBC は国内初の量産型電気小型トラック「eCanter」を2017年に発売以来、世界で約450台を納車してきました。「eCanter」の累計走行距離は600万 km を超え、お客様からの豊富なフィードバックをもとに改良を重ねた次世代モデルを2023年春に発売予定です。 同時に、EV トラックをお客様にお使いいただくうえで必要不可欠な周辺要素を MFTBC の知見と経験でサポートし、お客様の e モビリティへの変革を支援する包括的ソリューションプログラム「FUSO e モビリティソリューションズ」の展開を進めます。「充電器・充電器設置サービス」はこの一環であり、MFTBC は今後、「FUSO e モビリティソリューションズ」のプログラムをさらに充実させていきます。「当社は最初の『eCanter』発売からの5年間の学びを生かし、EV シフトをお客様にとって容易なものとするべく、『FUSO e モビリティソリューションズ』を展開します。『充電器・充電器設置サービス』 によってお客様がスムーズかつ安心して EV トラックをお使いいただける環境を整えることで、お客様の EV シフトを後押しし、ひいては社会的な e モビリティの普及拡大につなげていきます」 (MFTBC チーフ・トランスフォーメーション・オフィサー((CTO)) アレクサンダー・ルージング) **「Truckonnect®」は三菱ふそうトラック・バス株式会社の登録商標です。
2022/09/29 12:25 三菱ふそうトラック・バス株式会社
-
第3次排出ガス対策型建設機械の指定等について
令和4年9月22日総合政策局公共事業企画調整課 国土交通省では、建設現場の作業環境の改善、機械施工が大気環境に与える負荷の低減を目的として、第3次排出ガス対策型建設機械の型式指定等を行い、当該建設機械等の 普及促進に努めています。今回、令和 4 年 9 月 22 日付で、別表のとおり 9 型式の建設機械の指定を行いました。 上記型式指定は、「排出ガス対策型建設機械の普及促進に関する規程」(平成18年 3月17日付国土交通省告示第348号)及び「第3次排出ガス対策型建設機械指定要領」(平成18年3月17日付国土交通省大臣官房技術審議官通達)に基づき、平成1 8年から実施しているものです。 指定建設機械、認定原動機(エンジン)及び認定黒煙浄化装置の指定・認定状況は国土交通省のホームページへ掲載しています。 http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/constplan/sosei_constplan_tk_000006.html (問い合わせ先) 国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 須山、守田 TEL:03-5253-8111(内線24514、24554) 03-5253-8271(直通) FAX:03-5253-1551 添付資料報道発表資料(PDF形式:88KB)出典:国土交通省 (https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000337.html)
2022/09/26 17:05 KENKEY
-
低騒音型・低振動型建設機械の指定について
令和4年9月22日総合政策局公共事業企画調整課 国土交通省では、建設工事に伴う騒音・振動対策として、騒音・振動が相当程度軽 減された建設機械を低騒音型建設機械及び低振動型建設機械として指定を行っております。今回、令和 4 年 9 月 22 日付で、別表に示すとおり低騒音型建設機械として 35 型式の指定を行いました。 上記型式指定は、低騒音型建設機械及び低振動型建設機械の利用を促進し、もって 建設工事の現場周辺の生活環境の保全と建設工事の円滑な施工を図ることを目的とし て定めた「低騒音・低振動型建設機械の指定に関する規程」(平成9年建設省告示第 1536号)に基づき、平成9年から実施しているものです。 指定建設機械の一覧は国土交通省のホームページへ掲載しています。http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/constplan/sosei_constplan_tk_000003.html (問合せ先) 国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 須山 、守田 TEL:03-5253-8111(内線24514、24554) 03-5253-8271(直通) FAX:03-5253-1551添付資料報道発表資料(PDF形式:106KB)出典:国土交通省 (https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000336.html)
2022/09/26 17:00 KENKEY
-
令和4年8月分フォークリフト統計
日本産業車両協会により、令和4年8月分のフォークリフト統計が発表された。
2022/09/26 13:29 KENKEY
-
酒井重工業 Mining Indonesia 2022に出展
9月14日-17日にかけて、ジャカルタはインドネシアにてマイニング向けの建設機械展示会 (Mining Indonesia 2022) が開催されました。前回はコロナ禍によりオンラインでの実施となり盛り上がりに欠けましたが、今回は3年振りのリアルでの開催で大手建機メーカーも勢ぞろいする大盛況の展示会となりました。 当社はインドネシア代理店EQUIPINDO社と共同での出展となりました。2019年にインドネシア工場に生産移管したスタビライザー(PM550-S)を目玉に、20トンクラス、10トンクラスのシングルドラムローラー(それぞれSV900D-1, SV526D)、ハンドガイドローラー(HV80ST)等を展示しました。また今回実機の展示は出来ませんでしたが、今後東南アジアに展開予定の切削機(ER555-S)のプロモーションビデオを同地で初公開し、好評を得ています。 特に今回初出展となったSV900D-1については、同国でのニッケルや石炭鉱山向けの需要が見込まれており、「オーナー(ニッケル鉱山)より直ぐに買って持ち帰るように指示を受けている」等の声が聞かれる等、大変大きな反響がありました。今後も当社製品がインドネシアの国土開発の為に貢献出来る事を願ってやみません。
2022/09/22 18:14 酒井重工業株式会社
-
コマツ、「bauma2022」に出展
-安全で生産性の高いスマートでクリーンな未来の現場の実現を加速- 2022 年 9 月 22 日 コマツ (社長︓小川啓之)は、10 月 24 日から 30 日までの 7 日間、ドイツのミュンヘンで開催される国際的な建設機械見本市「bauma 2022」に出展します。 世界中で気候変動に対する意識が高まる中、コマツは持続可能な社会の実現を目指し、2050 年までのカーボンニュートラル達成を宣言しています。「bauma 2022」では長年培ってきた技術とノウハウを活かした建設・ 鉱山機械をはじめとする、最新の商品・サービス・ソリューションをご紹介します。コマツは、今後もお客さまとともに新たな価値創造を目指し、安全で生産性の高いスマートでクリーンな未来の現場の実現を加速させます。 【2021 年 5 月に発表したフル電動ミニショベル(コンセプトマシン)】 会場では、2021 年 5 月にコンセプトマシンとして発表した「フル電動・オペレーター非搭乗式ミニショベル」や、 2022 年 3 月に国内市場へ導入した電動マイクロショベル「PC01E-1」を参考出展するほか、2021 年 3 月 に国内市場へ導入した「PC30E-5」をモデルチェンジした 3 トンクラスの電動ミニショベルなど電動化建設・鉱山機械を中心に最新の実機展示を行います。 現場を最適化し新たな顧客価値の創造を目指すソリューションである Smart Construction については、 2021 年に発足した EARTHBRAIN と共同で展示を行います。現場のデジタルツインや様々な地域における Smart Construction の導入事例のほか、電動化建設機械へ装着可能なレトロフィットキットや本年 7 月に 日本で導入開始した小規模土木現場のデジタル化に貢献する Smart Construction Quick3D についてもご紹介します。また、次世代 Komtrax を含めた新たなテレマティクスシステム※ で、お客さまの現場における生産性向上、適正なメンテナンスなどについて、データを活用した従来以上の改善を実現するソリューションを展示します。そのほか、透明なタッチパネルと大型スクリーンを組み合わせたバーチャルスタンドでは、お客さまに最新型のホイールローダーをご紹介する予定です。 コマツは中期経営計画「DANTOTSU Value – Together, to “The Next” for sustainable growth」 に掲げている、ダントツバリュー(収益向上と ESG 課題解決の好循環を生み出す顧客価値の創造)を通じて、未来の現場に向けた次のステージに踏み出し、サステナブルな未来を次の世代へつないでいくため、新たな価値創造を目指していきます。※ テレマティクスシステム︓建設機械などに搭載した通信システムを通じて、情報サービスをリアルタイムで提供することウェブサイト 欧州コマツでの bauma リリース︓https://komatsu.eu/en/events/bauma2022 バーチャルイベントはこちらの特設サイトよりお知らせします。︓https://www.komatsu.eu/en/bauma
2022/09/22 16:52 株式会社小松製作所
-
関東鉄工 後方緊急停止装置、正式に特許証を受領
2022年9月搭乗式振動ローラKV25・KV40シリーズにオプション対応しております後方緊急停止装置は特許出願中でしたが、2022年8月29日に正式に特許証を受領することができました。(登録番号:7132389号)現場での後進時の衝突回避の支援・衝突被害の軽減に貢献できる装置です。装置の詳細につきましては下記説明をご覧下さい。 1. 説明フライヤー 2. 説明動画
2022/09/21 18:08 関東鉄工株式会社
-
コマツマイニング 中国生産拠点の一部売却について
-坑内掘り石炭(ソフトロック)向け鉱山機械の生産再編- 2022 年 9 月 21 日 コマツ(社長:小川啓之)の 100%子会社であるコマツマイニング株式会社(以下 KMC、社長:Peter Salditt)はこのたび、坑内掘り石炭(ソフトロック)向け鉱山機械事業の中国の生産拠点のうち、山東省青島市、安徽省淮南市、黒竜江省鶏西市、佳木斯市の4拠点を、鶏西市庚辰電機製造有限公司(中国・黒竜江省、以下、「鶏西庚辰」)および南京六合煤鉱機械有限責任公司(中国・江蘇省、以下、「南京六合」)へ売却しました。 鶏西庚辰と南京六合の両社は、炭鉱用機械や電子部品等を製造販売しています。両社は中国国内の鉱山市場への深い知見と、工場設備の稼働やメンテナンスの知識・ノウハウを保有しており、このたびの買収により、中国国内における更なる事業拡大を目指します。 なお、売却対象事業のお客さまへの製品供給への影響はなく、また本件に関する当社の連結業績への影響は軽微です。 鉱山機械の需要は、鉄や、銅、金などのハードロック向けは堅調に推移している一方で、石炭向けビジネスについては、世界的な脱石炭の流れを受け、中長期的には縮小が見込まれます。KMCの坑内掘り石炭(ソフトロック)事業については、2021 年 1 月にブルーフィールド工場(米国バージニア州)の閉鎖、同年3月に英国工場のルーフサポート生産機能の移管および米国拠点(米国アラバマ州ウィンフィールド)と豪州拠点(オ ーストラリア・ニューサウスウェールズ州サマーズビー)のコンベア事業売却、同年 6 月に英国拠点(英国サンダーランド)のコンベア事業売却を発表しており、このたびの売却についても坑内掘り石炭(ソフトロック)向け鉱山機械事業の構造改革の一つとなります。コマツはこの売却により、強固な収益構造・企業体質を実現し、コマツグループの持続的成長を目指します。
2022/09/21 16:46 株式会社小松製作所
-
諸岡 新型!!不整地運搬車「MST110C」を発売!!
2022年9月16日MST-2200VDの後継機「MST110C」の国内発売を開始しました。 「MST110C」は電子制御式のジョイスティック走行レバーを採用したことで、快適な作業が行えます。また、エコモード、オートデセル機能の搭載でより環境に配慮しました。安全な作業の為の装備として緊急停止スイッチ、安全ロックレバー、強化された保護バンパーなどで作業時の安全性を高めます。 製品紹介ページは ≫こちら≪
2022/09/21 16:37 株式会社諸岡
-
諸岡 新型!!フォワーダ「MST1000VDLG」を発表!!
2022年9月16日MST-1000VDLにグラップル装着車「MST-1000VDLG」が登場しました。MST-1000VDLの走行性能はそのままに、グラップルでの集材作業を行える高性能林業機械をラインナップしました。「MST-1000VDLG」はCranab社製FC45DTを装着。最大リーチは8m 広範囲での材の引き寄せ作業が可能で、作業効率を高めます。 製品紹介ページは ≫こちら≪
2022/09/21 16:31 株式会社諸岡
-
レンタル建機界の“価格ドットコム”、Archが登場! スマホの一括見積もりでコストを34%減
建設現場で使われるレンタル建機の料金は、レンタル会社によってかなり異なります。こまめに探せば、かなりのコストダウンが期待できそうです。しかし、日々の施工管理業務に追われる現場担当者には、いろいろなレンタル会社に電話をかけたり、FAXを送ったりして安い建機を探す余裕はありません。こんな現場担当者のお困りごとを解決するサービス「Arch」を、2022年9月14日、その名も同じArch(本社:大阪市北区)が正式にリリースしました。 建設現場と建機レンタル会社をクラウドでつなぐアプリ「Arch」の画面イメージ(以下の資料:Arch) 建設現場と建機レンタル会社をクラウドでつなぐアプリのサービスで、スマートフォンやパソコンから、複数のレンタル会社にナ、ナ、ナ、ナント、一括見積もりを取り、最安値のレンタル会社を選び、建機などをオンラインで発注できるのです。(Archのプレスリリースはこちら) 建設現場と建機レンタル会社をつなぎ、一括見積もりやオンライン発注などが行える「Arch」の機能 「Arch」のサービスは、着工前から竣工後までの建機レンタル品に関する業務を、トータルでサポートします。まず、最安値を探すためには「一括見積もりサービス」があります。スマホなどで見積もりを行うレンタル会社とレンタル品を選ぶだけで、複数の会社に相見積もりを依頼できます。各社から見積もりが返ってきて、レンタル建機などを発注する際も、アプリの画面から簡単に行えるので、電話やFAXといって面倒なものは使わずに済みます。 一括見積もりサービスの画面 レンタル建機の受発注サービス画面
2022/09/21 16:18 株式会社イエイリ・ラボ
- 33
- 109
新着お知らせ
ニュースアクセスランキング
-
1
三菱ふそう 燃費性能を向上した新型6R30エンジンを搭載し、フルモデルチェンジした大型トラック「スー...
2023/10/2611:31 三菱ふそうトラック・バス株式会社
-
2
BHP 社サウス・フランク鉄鉱山(西オーストラリア ピルバラ地区)へ 41 台の超大型ダンプトラック...
2019/09/0511:12 株式会社小松製作所
-
3
国交省がiPhoneによる点群計測を正式採用へ! 小規模ICT施工への2022年度導入を目指す
2021/09/0817:30 株式会社イエイリ・ラボ
-
4
清水建設の新東名現場を直撃! そこは“i-Constructionの総合商社”だった
2020/11/0417:50 株式会社イエイリ・ラボ
-
5
三菱ふそう 金沢支店を移転しオープン
2021/07/2618:12 三菱ふそうトラック・バス株式会社