竹中、鹿島がタワークレーンの全作業を遠隔操作化! オペレーターはオフィス勤務の時代

2021/12/1613:12配信

建築現場に欠かせないタワークレーンのオペレーターは毎日の朝夕、高所にある運転席まではしごを使って“垂直通勤”を約30分かけて行っています。

この状況は肉体的にも、生産性向上の点でも改善の余地があると考えた竹中工務店、鹿島、アクティオ、カナモトの4社は、「TawaRemo」というタワークレーン用の遠隔操作システムを開発しました。

これまで、大阪に設置した専用コックピットタイプで名古屋の現場のクレーンを遠隔操作する実証実験(2020年6月17日付のイエイリラボブログ参照) や、簡易コックピットタイプのシステムを東京都内の建築現場で本格運用(2021年4月14日付のイエイリラボブログ参照)するなど、着々と実用化に向けて開発を続けてきました。

専用コックピットタイプの構成(以下の資料:竹中工務店、鹿島)

簡易コックピットタイプの構成

都内のある建築現場で稼働するタワークレーン(左)と無人の運転席(右)

この取り組みによって、オぺレーターの作業環境は大幅に改善し、運転席への昇降という移動のムダも削減されたため、生産性向上にもつながりました。

そして4社はこのほど、専用コックピットタイプを大阪市内の解体現場に本格導入し、

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

日中の全作業を遠隔操作化

 

することを実現したのです。これは日本で初めての快挙です。(竹中工務店のプレスリリースはこちら

専用コックピットでタワークレーンを遠隔操作するオペレーター

専用コックピットが置かれた地上の建屋

専用タイプのコックピットは重量約300kgで、従来のクレーン運転席と同様に、複数台のカメラから映像や荷重などの動作信号や異常信号を表示する各種モニターが装備されているほか、クレーン操作用のレバーやフットスイッチが設置されています。

クレーンの目視による始業前点検などの操作も、コックピットから行えるようになっています。

驚くべきことに、吊り荷によるクレーンの振動や傾きを「フォースフィードバック」によって再現する振動台まで付いており、オペレーターはまるで実際の運転席に座っているような感覚でクレーンを操作できます。

今後、2022年初旬には、カナモトが専用コックピットタイプのTawaRemoを

 

5~10台増産

 

し、アクティオがこれに合わせて同社保有のタワークレーンを順次、改造します。

そして竹中工務店や鹿島は、TawaRemoを運用する現場を順次、増やしていく計画です。また、技術連携を行っている清水建設(2020年10月21日付のイエイリラボブログ参照)や、建設RXコンソーシアム(2021年9月24日付のイエイリラボブログ参照)の参加企業とも連携し、TawaRemoの実工事への普及・展開を加速していきます。

このほか、異なる現場で稼働する複数のタワークレーンを、まとめて遠隔操作する拠点の構築を目指して、関係省庁などとの協議も、引き続き進めていきます。

これまで運転士の中で最も過酷だったタワークレーンのオペレーターは、近い将来、快適なオフィス勤務の仕事へと大きく変わりそうですね。

最終更新:2021/12/1614:18

株式会社イエイリ・ラボ