「厚生労働省」のタグ一覧 (7件中1~7件を表示)
-
コマツ 第 10 回「健康寿命をのばそう!アワード」にて 厚生労働大臣優秀賞(企業部門) を初受賞
2021 年 12 月 3 日 コマツ(社長:小川啓之)は、このたび厚生労働省とスポーツ庁が主催する第 10 回「健康寿命をのばそう!アワード」生活習慣病予防分野において厚生労働大臣賞優秀賞(企業部門)を受賞しました。 「健康寿命をのばそう!アワード」は、厚生労働省が行っている国民の健康づくりをサポートするプロジェクト「スマート・ライフ・プロジェクト」の一環として実施されているもので、生活習慣病の予防の啓発、地域包括ケアシステムの構築に向け介護予防・高齢者生活支援および母子の健康増進に関して優れた取り組みを行っている企業・団体・自治体を表彰する制度です。 コマツは 2014 年度から社員のヘルスリテラシーの向上を一つの目的として全社共通の健康管理施策を行っています。このたび表彰された「生活習慣改善のための事業所の食堂改善アクションチェックリストの開発と改善活動」はこの健康管理施策の一つである第二次健康づくり計画(2019~2021 年度)における生活習慣改善推進の取り組みの一環です。利用率の高い食堂における取り組みであり多くの社員の意識や行動の変容が期待できることや、単一事業所ではなく全事業所を横断した取り組みであることなどが評価されました。 今後もコマツは「品質と信頼性」を追求し、企業価値の最大化を図るとともに、成長戦略による収益向上と ESG 課題解決の好循環で持続的成長を図り、次の 100 年に向けて、ものづくりと技術の革新で新たな価値を創り、人、社会、地球が共に栄える未来を切り拓くことを目指してまいります。 [参考] ・スマート・ライフ・プロジェクトサイト (URL)https://www.smartlife.mhlw.go.jp/
2021/12/03 15:26 株式会社小松製作所
-
「第9回ロボット大賞」の表彰対象を決定しました!
令和3年3月11日総合政策局公共事業企画調整課 国土交通省では、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、(一社)日本機 械工業連合会と「第9回ロボット大賞」を共催し、表彰対象を決定しました。 国土交通大臣賞につきましては、西日本高速道路株式会社/清水建設株式会社/岐阜工業株式会社の「トンネル覆工コンクリート自動施工ロボットシステム」となりました。■ 概要 「ロボット大賞」は、我が国のロボット技術の発展や社会実装を促進することを目的とし、将来の市場創出への期待度が高いと考えられる優れたロボット等の先進的な活用や、研究開発、人材育成の取組等を実施した企業等を表彰する制度です。 なお、本表彰は平成18年度に第1回を開催し、平成20年度以降2年に1度開催しており、 今回で9回目となります。国土交通大臣賞は第7回(平成28年度)より設定しております。 ■ 第9回ロボット大賞の審査結果 第9回ロボット大賞では、令和2年4月7日から8月31日までの間、公募を行いました。その結果、131件の応募があり、第9回ロボット大賞審査運営委員会(委員長:淺間一東京 大学教授)及び審査特別委員会(委員長:川村貞夫立命館大学教授)の審査を経て、別紙のとおり各賞の表彰対象を決定しました。国土交通大臣賞につきましては、西日本高速道路株式会社/清水建設株式会社/岐阜工業株式会社の「トンネル覆工コンクリート自動施工ロボットシステム」に決定しました。 第9回ロボット大賞を含め、これまでのロボット大賞の受賞ロボット等は、以下のウェブサイトから閲覧できます。 ・公式ウェブサイト http://www.robotaward.jp■ 表彰式 従来は、各受賞者に一堂にお集まりいただき表彰式を実施してまいりました。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、表彰式を行わず、受賞者への表彰状授与を各賞で個別に実施することとしております。国土交通大臣賞の表彰状授与の詳細については改めてお知らせします。○ 国土交通大臣賞 【名 称】 トンネル覆工コンクリート自動施工ロボットシステム 【受賞者】 西日本高速道路株式会社/清水建設株式会社/岐阜工業株式会社 【概 要】 ・トンネル覆工コンクリート自動施工ロボットシステムは、打込みノズル切替えにマニピュレータ方式を採用したことで、従来施工では人力で行っていたコンクリート投入配管の盛替作業を、マニピュレータ方式を持つロボットにより自動化した。・またスライド型枠の検査窓から投入していた生コンクリートを、吹上げ方式で投入する新しいシステムである。 【評価のポイント】 ・トンネル覆工コンクリート打込みは作業現場では非常に負担の大きい作業であり、完全自動化は初の試みである。・中流動のコンクリートを吹上げ方式で打込みする点、枠組自体を分散加振器で安定的に加振する点、分散圧力センサによって打込みのセグメントごとの完了を検出できる点などに新規性がある。 ・複数のトンネル工事で実績もあげている。・作業員の確保が難しいことに対応し、作業量を減らすだけではなく、工期も減らしながら品質を高く安定化させている。 添付資料報道発表資料(PDF形式)別紙(表彰案件一覧)(PDF形式)<問い合わせ先>国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 渡邉、川口TEL:03-5253-8111(内線 24933、24922)、03-5253-8286(直通)FAX:03-5253-155出典:国土交通省 (https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000261.html)
2021/03/11 17:57 KENKEY
-
ゼノアから厚生労働省ガイドライン適合チャップスが新登場!
2020 年 12 月 15 日ハスクバーナ・ゼノア株式会社 ハスクバーナ・ゼノア株式会社(本社:埼玉県川越市代表取締役社長 ライアン・ウェッセルシュミット)は、ゼノアブランドより、厚生労働省ガイドラインに適合したチャップスを販売開始いたしました。このチャップスは、上部マイクロポリエステル 100%、下部は、コーデュラ素材。新しい規格 EN ISO 11393-2:2019, クラス 1 (20m/s) に適合。新しい規格では、ふくらはぎ部分がしっかり固定され、万が一の場合もずれにくい 、そして動きやすいことが求められています 。 ゼノアのこのチャップスは、高機能で洗練されたデザインで、ふくらはぎ部分がしっかり固定されるためずれにくく、フィット感に優れ、動きやすいことが特長です。使いたいときに簡単に装着できるチャップスは時々チェンソーを使う重機オペレーターや、ちょっとした作業のカジュアルユーザーに最適なチェンソー防護服です。メーカー希望小売価格は、12,800 円(税抜)。サイズは、S・M・L の 3 サイズをラインナップ。これらは、全国の当社ゼノア取扱販売店にてお買い求めいただけます。 【ゼノア チャップス 特長】EN ISO 11393-2:2019, クラス 1 (20m/s) に適合ベルトと面ファスナーでふくらはぎ部をしっかり固定し、フィット感抜群腰部はウェストバックルで、80-120cm で調整可能 本件に関するお問い合わせハスクバーナ・ゼノア株式会社 マーコムグループTEL:049-243-1116 / e-mail: info.hv@husqvarna.jp
2020/12/16 14:47 ハスクバーナ・ゼノア株式会社
-
「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめました
<「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント> 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、「新しい生活様式」として、一人ひとりが感染防止の3つの基本である1.身体的距離の確保、2.マスクの着用、3.手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の対策を取り入れた生活様式を実践することが求められています。 これから、夏を迎えるにあたり、皆様には、例年よりもいっそう熱中症にもご注意いただきたく、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための「新しい生活様式」における熱中症予防のポイントをまとめました。(1) マスクの着用について マスクは飛沫の拡散予防に有効で、「新しい生活様式」でも一人ひとりの方の基本的な感染対策として着用をお願いしています。ただし、マスクを着用していない場合と比べると、心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、身体に負担がかかることがあります。したがって、高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう。マスクを着用する場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心がけましょう。また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、マスクを一時的にはずして休憩することも必要です。 外出時は暑い日や時間帯を避け、涼しい服装を心がけましょう。(2) エアコンの使用について 熱中症予防のためにはエアコンの活用が有効です。ただし、一般的な家庭用エアコンは、空気を循環させるだけで換気を行っていません。新型コロナウイルス対策のためには、冷房時でも窓開放や換気扇によって換気を行う必要があります。換気により室内温度が高くなりがちなので、エアコンの温度設定を下げるなどの調整をしましょう。(3) 涼しい場所への移動について 少しでも体調に異変を感じたら、速やかに涼しい場所に移動することが、熱中症予防に有効です。一方で、人数制限等により屋内の店舗等にすぐに入ることができない場合もあると思います。その際は、屋外でも日陰や風通しの良い場所に移動してください。(4) 日頃の健康管理について 「新しい生活様式」では、毎朝など、定時の体温測定、健康チェックをお願いしています。これらは、熱中症予防にも有効です。平熱を知っておくことで、発熱に早く気づくこともできます。日ごろからご自身の身体を知り、健康管理を充実させてください。また、体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養するようにしましょう。※令和2年度に必要な熱中症予防行動について、環境省と厚生労働省において資料を作成いたしましたので、ご活用ください。 令和2年度の熱中症予防行動(リーフレット) https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf TikTok防災特設ページにおいて、熱中症予防に係る啓発動画(厚生労働省監修)を公開しています。外部サイトに移行します。(※インターネットブラウザでも視聴可能です)・新しい生活様式 における「熱中症予防行動」のポイント(動画はこちら)令和2年度の熱中症予防行動の留意点について(詳細版資料)(参考)新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を公表しました出典:厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html )
2020/08/14 10:47 KENKEY
-
第4回インフラメンテナンス大賞の応募期間を延長します ~令和2年5月29日(金)まで~
令和2年4月9日国土交通省は、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、防衛省とともに「第4回インフラメンテナンス大賞」の募集をしているところですが、新型コロナウイルス感染拡大予防等の状況に鑑み、応募書類作成の期間を確保するために、応募締め切り日を、令和2年4月13日(月)から同年5月29日(金)に延長いたします。引き続き、皆様からのご応募をお待ちしております。【第4回インフラメンテナンス大賞 応募期間】応募期間:令和2年2月14日(金)~令和2年5月29日(金) ※応募方法等に変更はありません。インフラメンテナンス大賞は、日本国内の社会資本のメンテナンス(以下「インフラメンテナンス」という。)に係る優れた取組や技術開発を表彰するものです。表彰により、好事例として広く紹介することで、我が国のインフラメンテナンスに関わる事業者、団体、研究者等の取組を促進し、メンテナンス産業の活性化を図るとともに、インフラメンテナンスの理念の普及を図ることを目的として実施するものです。<応募概要> ※詳細は、「応募要領」(別添1)をご確認ください。応募期間:上記のとおり応募方法:webフォーム又は郵送にて提出今後の予定:応募締切後 審査開始令和2年秋頃 受賞者決定令和2年冬頃 表彰式下記HPにて、過去の受賞者の取組概要や第4回応募要領等をご覧頂けます。http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/maintenance/03activity/03_award.html<問い合わせ先>国土交通省総合政策局公共事業企画調整課 五十嵐、幕内TEL:03-5253-8111(内線24563、24524)、03-5253-8912(直通)、FAX:03-5253-1551添付資料第4回インフラメンテナンス大賞の応募期間の延長について(PDF形式)別添1インフラメンテナンス大賞応募要領(PDF形式)別添2インフラメンテナンス大賞募集様式(PDF形式)出典:国土交通省 (http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000238.html )
2020/04/09 15:35 KENKEY
-
令和元年における労働災害発生状況について(6月速報値)
令和元年6月14日 厚生労働省 労働基準局安全衛生部安全課 1 概況 死亡者数 260人(前年同期比 ▲6人、2.3%減少) 休業4日以上の死傷者数 37,656人 ( 同 ▲2,244人、5.6%減少) 2 死亡災害の発生状況 (1)業種別発生状況 製造業 45 人 (前年同期比 ±0人) 建設業 93 人 ( 同 ▲1人、1.1%減少) 林業 16 人 ( 同 +4人、33.3%増加) 陸上貨物運送事業 29 人 ( 同 ▲4人、12.1%減少) 第三次産業 58 人 ( 同 ▲14 人、19.4%減少) (2)事故の型別発生状況 墜落・転落 81 人 (前年同期比 ±0人) 交通事故(道路) 47 人 ( 同 ▲3人、6.0%減少) はさまれ・巻き込まれ 40 人 ( 同 ▲6人、13.0%減少) ※以下、「激突され」、「崩壊・倒壊」及び「飛来・落下」の順 3 休業4日以上の死傷災害の発生状況 (1)業種別発生状況 製造業 8,449 人 (前年同期比 ▲547 人、6.1%減少) 建設業 4,749 人 ( 同 ▲27 人、0.6%減少) 陸上貨物運送事業 4,883 人 ( 同 ▲289 人、5.6%減少) 第三次産業 17,013 人 ( 同 ▲1,214 人、6.7%減少) (2)事故の型別発生状況 転倒 9,530 人 (前年同期比 ▲2,123 人、18.2%減少) 墜落・転落 6,774 人 ( 同 ▲53 人、0.8%減少) はさまれ・巻き込まれ 4,658 人 ( 同 +47 人、1.0%増加) ※以下、「動作の反動・無理な動作」、「切れ・こすれ」、「交通事故(道路)」の順 ※ 平成 31 年1月1日から令和元年5月 31 日までに発生した労働災害について、令和元年6月7日までに報告があったものを集計したもの 平成30年労働災害発生状況(確定)分析等 労働災害動向調査(総合工事業調査 平成31年上半期)へのご協力をお願いします 問い合わせ先:労働基準局安全衛生部安全課(内線:5482) 出典:厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei11/rousai-hassei/index.html)
2019/06/14 15:33 KENKEY
-
2019年版 ものづくり白書
経済産業省 ●「ものづくり基盤技術振興基本法」(議員立法により平成11年成立・施行)に基づく法定白書。今回で19回目であり、新元号下で初めて閣議決定されるものづくり白書となる。 ●経済産業省、厚生労働省、文部科学省の3省で作成作業を行い、本日6月11日、閣議決定されました。 今回のものづくり白書では、我が国製造業が今後も競争力を維持・強化するための具体的な方策として、以下の4点を提起しています。 1.世界シェアの強み、良質なデータを活かしたニーズ特化型サービスの提供 2.第四次産業革命下の重要部素材における世界シェアの獲得 3.新たな時代において必要となるスキル人材の確保と組織作り 4.技能のデジタル化と徹底的な省力化の実施 第1部第1章(経済産業省・厚生労働省・文部科学省 三省共同執筆)で「ものづくり白書」の変遷とともに平成の製造業を振り返った上で、第1部第2章(経済産業省執筆)では「我が国ものづくり産業が直面する課題と展望」と題して、世界の中での我が国製造業の立ち位置や新たなビジネスモデルの展開、スキル人材が活躍できる環境等について、多数の事例を交えながら分析しています。 表紙、目次、総論のみ掲載。詳細はリンクよりご確認ください。 2019年版ものづくり白書(平成30年度ものづくり基盤技術の振興施策)の概要(A4版)(PDF形式:12,656KB) 担当 製造産業局ものづくり政策審議室長 水野 担当者: 住田、高山、中田、受田 電話: 03-3501-1511(内線:3641) 03-3501-1689(直通) 03-3501-6588(FAX) 出典:経済産業省(https://www.meti.go.jp/press/2019/06/20190611002/20190611002.html)
2019/06/11 11:00 KENKEY
- 1
- 1
新着お知らせ
ニュースアクセスランキング
-
1
三菱ふそう 燃費性能を向上した新型6R30エンジンを搭載し、フルモデルチェンジした大型トラック「スー...
2023/10/2611:31 三菱ふそうトラック・バス株式会社
-
2
BHP 社サウス・フランク鉄鉱山(西オーストラリア ピルバラ地区)へ 41 台の超大型ダンプトラック...
2019/09/0511:12 株式会社小松製作所
-
3
国交省がiPhoneによる点群計測を正式採用へ! 小規模ICT施工への2022年度導入を目指す
2021/09/0817:30 株式会社イエイリ・ラボ
-
4
清水建設の新東名現場を直撃! そこは“i-Constructionの総合商社”だった
2020/11/0417:50 株式会社イエイリ・ラボ
-
5
三菱ふそう 金沢支店を移転しオープン
2021/07/2618:12 三菱ふそうトラック・バス株式会社