日野自動車 <取組み紹介> 変革の取組みを伝え・明日へつなげる「HINOウェイ事例共有イベント」を開催

2025/08/0415:34配信

3. 良い取り組みを続ける仲間を、みんなで称える

会場では、どの活動も優劣をつけがたい中で、HINOウェイを実践していると感じる事例について来場者による投票を行い、上位3チームが小木曽社長より、車両計画生技部特製のフォトフレームが授与されました。 お互いの活動を称え合いながら、大盛況のなかで本イベントは幕を閉じました。

初開催のイベントでしたが、社内外から前向きな意見をいただく場を実現することができました。 今後も継続して、日野の変革を社内外へ実感いただける場の企画・開催を予定しています。

受賞チーム紹介

チーム:会社の「謎ルール」~一緒に改廃を目指しませんか~(“謎の住人”のみなさま)
紹介:社の有志が”謎の住人”となって、社内にある「謎ルール」の改廃を進めています。

チーム:“世界一のリビルト工場”になるために(日野リトラックスのみなさま)
紹介:日野のクルマを長く乗り続けたいと言っていただいているお客様へ、リビルト部品の選択肢を提供しています。 現場の悩みに寄り添い、課題を解決しながら、非常に高品質な部品を提供しています。

チーム:その勇気が自分と明日を輝かせる ~自分という素材を信じて 仲間と共に調理した活動~
(ひのとのと -HINOと能登-のみなさま)
紹介:昨年の正月に発生した能登半島地震に対し、総務部主体で社内からボランティアを公募。募金の呼びかけ、現地ボランティア、ボランティアセンター運営、ボランティアコーディネーター養成など、被災者に寄り添った活動を継続し、それが日野ブランドを広めることにもつながり、人の力を実感する活動になっています。

  • 2
  • 2

最終更新:2025/08/0415:52

日野自動車株式会社

ヘルプ