BIMと在来工法、どっちが早い?実際に競争したら、想像以上の大差に

2019/05/2411:28配信

2019年5月21日~23日、米国ロサンゼルスのアナハイムコンベンションセンターで開催された「SPAR3D」と「AEC NEXT」の合同イベントのセミナーで、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)を活用した工事の生産性がいかに早いかを実験した動画が話題になりました。

米国・ボストンにあるウェントワース工科大学( Wentworth Institute of Technology )のジョン・クリブス(John Cribbs)助教が、「建設サプライチェーンの最適化についての研究結果」(原題:Results of An AEC Supply Chain Optimization)と題する講演の中で紹介したYouTube動画( Virtual Construction VS Traditional Construction )です。

講演するウェントワース工科大学のジョン・クリブス(John Cribbs)助教(写真:家入龍太)

話題となった動画のワンシーン。配管工事で、BIMとプレハブ工法を使ったチーム1(左)と在来工法を使ったチーム2(右)が対戦する(以下の写真:Corbins Electric)

テーブル上に障害物を避けて配管するスピードや人工(にんく)を、BIMとプレハブ工法を使う「チーム1」(以下、BIMチーム)と、現場で材料を加工する在来工法を使った「チーム2」(以下、在来工法チーム)で競うものです。

BIMチームには全体の完成図と配管のプレハブ配管の単品図、在来工法チームには配管の始点と終点の位置、障害物となる“躯体”の位置と大きさを表した図が渡されました。

BIMチームに渡された図面

全体の完成予想図

すべての配管の単品図

在来工法チームに渡された図面

配管の始点と終点の図

障害物となる“躯体”の図

「よーい、ドン」でスタートした工事ですが、在来工法チームは2人のメンバーを配置したのに対し、BIMチームは

ナ、ナ、ナ、ナント、



たった1人



しか、現場に立っていませんでした。

BIMチームは1人だけ。在来工法チームは2人でスタートした

  • 1
  • 2

タグ

最終更新:2019/11/2018:08

株式会社イエイリ・ラボ